FC2ブログ
ホーム > 48 CHEVY FLEETMASTER CONV > 1948  FLEET MASTER CONVERTIBLE

1948  FLEET MASTER CONVERTIBLE



 1948 FLEET MASTER CONVERTIBLE


74年前のクルマですが、快適仕様へ

アップデートする作業を進めてまして


ttikgIMG_0773 (19)


フロントガラスの前にある、外気導入の

スクープ部分の修理を進めてまして


スクープは、表面のパネルと、雨水が入っても


ttikgIMG_0773 (20)


水が溜まらず抜けるように裏側が

雨どいになっている、二重構造で


ふたつはスポット溶接で接合されているので


ttikgIMG_0773 (21)


きちんと直すために、ボディを切断して摘出


表のボディパネル部分、雨どい部分が

スポット溶接されていたのを分解し


ttikgIMG_0773 (22)


それぞれに分離したら、塗装とパテを剥がして


サンドブラストで錆びを落として

腐食の具合をよくチェック


ttikgIMG_0773 (23)


二つを貼り合せて、スポット溶接で

接合してある部分は


また隙間に水が入って腐食しないよう


ttikgIMG_0773 (24)


2つのパネルは、オリジナルの構造と同じように

スポット溶接してボディに組み戻してしまうと


錆び止めや塗装できなくなる場所なので


ttikgIMG_0773 (25)


スポット溶接ではなく、ボルト&ナットで

脱着、分解できる構造に作り変えて


のちほど、しっかり錆止めと塗装も施します


ttikgIMG_0773 (26)


ボディの外板部分のパネルは、周囲を

少し大き目に作って再生したのち


摘出する際、切開した形に合わせて


ttikgIMG_0773 (27)


形を整えて、溶接する際に

熱が入り過ぎないよう


ぴたぴたに擦り合せて接合


ttikgIMG_0773 (28)


まずは点付けで外周を溶接していき


その後、全周をしっかり溶接したのち、

熱歪みを修正して、溶接跡を仕上げし


ttikgIMG_0773 (29)


スクープの外板部分の組み戻しが完了


次はアンテナを撤去して穴埋めと、

ファイヤーウォールの作業に進みます


[ 2022/12/10 09:46 ] 48 CHEVY FLEETMASTER CONV | トラックバック(-) | コメント(-)