FC2ブログ
ホーム > 48 CHEVY FLEETMASTER CONV > 1948 CHEVY FLEETMASTER CONVERTIBLE

1948 CHEVY FLEETMASTER CONVERTIBLE



 1948 FLEET MASTER CONVERTIBLE


74年前のクルマですが、快適仕様へ

アップデートする作業を進めてまして


koihuygtftguoipojuyuij5 (15)


ファイヤーウォールの不要な穴を埋めて

スムージングと、LSエンジン用に


カスタムを施し、溶接の熱歪みをとったら


~hdfgdfydyjujtdjtuk (22)


LSエンジン、4L60Eオートマを制御する

大量のハーネスを室内から


エンジンルームに通さないといけませんが


~hdfgdfydyjujtdjtuk (30)


ハーネスには大量の配線を接続する

コネクター、カプラーが付いているので


20ピンなどの大きなコネクターが付いたまま 


~hdfgdfydyjujtdjtuk (33)


~hdfgdfydyjujtdjtuk (31)


室内から車外に通せる大きな穴が必要


それだけ大きな穴をファイヤーウォールに

開けて、太い配線があると目立ってしまい


~hdfgdfydyjujtdjtuk (32)


エンジンルームを綺麗に仕上げても

残念な感じになってしまうので


エンジンルームの見た目を損なわない


~hdfgdfydyjujtdjtuk (34)


目立たないところから通しつつ


メンテナンスの時にやりづらかったり、

マフラーなどから熱害を受けない場所で


~hdfgdfydyjujtdjtuk (35)


穴から熱や臭いが入って来ないよう


室内のハーネスを取り回しづらくなったり

内装を仕上げる時にカーペットが浮いたり


~hdfgdfydyjujtdjtuk (36)


しない場所と造りになるよう検証し


大きなコネクターを通すには、大きな開口が

必要なので、穴の淵部分とカバーを製作


~hdfgdfydyjujtdjtuk (37)


穴の周辺部分にはナットを溶接しておき


ハーネス、コネクターを通した後

カバーをボルトで取り付ける構造にし


~hdfgdfydyjujtdjtuk (41)


だいたいこの辺りから通したいと決めたら


穴の周辺部分をファイヤーウォールに

溶接する際、再び溶接の熱で歪むので


~hdfgdfydyjujtdjtuk (42)


できるだけ熱影響が出づらい位置にしつつ


平らに作った穴の周辺とカバーは、ラウンドや

アーチしているファイヤーウォールの形状に


~hdfgdfydyjujtdjtuk (43)


馴染むように鈑金して、接合していきまして


熱歪みや溶接跡を仕上げたら、EFIハーネス、

コネクターを通す部分が完成です


[ 2022/10/25 08:41 ] 48 CHEVY FLEETMASTER CONV | トラックバック(-) | コメント(-)