FC2ブログ
ホーム > 48 CHEVY FLEETMASTER CONV > 1948 CHEVY FLEETMASTER CONVERTIBLE

1948 CHEVY FLEETMASTER CONVERTIBLE


 1948 FLEET MASTER CONVERTIBLE


74年前のクルマですが、快適仕様へ

アップデートする作業を進めてまして


koihuygtftguoipojuyuij5 (6)


ステアリングコラムの加工を終えたら

次はファイヤーウォールに進みまして


いま、ファイヤーウォールにはやたらと


koihuygtftguoipojuyuij5 (18)


穴が沢山開いていまして、


ファイヤーウォールの形状も

LSエンジンを載せ降ろしする際に


koihuygtftguoipojuyuij5 (19)


エンジンクレーンの吊り具との

クリアランスがとても近いので


形状を変えて、かわすよう加工しつつ


koihuygtftguoipojuyuij5 (2)


ハーネスやコントロールケーブルを

通す穴以外にも、用途不明の穴があり


それにしても多くね!?って感じで


koihuygtftguoipojuyuij5 (1)


エンジンルームの熱気や臭いを

取り込み放題状態なので


エンジン載せ替えや、ハーネスの


koihuygtftguoipojuyuij5 (11)


引き直しに合わせて、不要な穴は


埋めていきますが、埋める穴が

沢山あるので、この状態で埋めるより


koihuygtftguoipojuyuij5 (10)


ファイヤーウォールを摘出してしまい


作業台に持って行って作業する方が

作業し易く、仕上がりも綺麗になるので


koihuygtftguoipojuyuij5 (3)


組み戻す際に、溶接の熱歪みを出づらく

やりやすい位置で切断しまして


ファイヤーウォールはあちこち溶接するので


koihuygtftguoipojuyuij5 (4)


塗装を剥がして、鉄板剥き出しにしたら


エンジンの吊り具と距離が近いので

クリアランスを広げたい部分を


fdgsduiuop@57 (1)


fdgsduiuop@57 (2)


鉄板を切り出して、ふくらみを持たせた

形状に成型していき、


その形にあわせてケガキを入れたら


fdgsduiuop@57 (3)


fdgsduiuop@57 (4)


膨らみを持たせたパネルと突き合わせで

溶接するので、切断していきまして


切断した部分と膨らみを持たせたパネルを


fdgsduiuop@57 (7)


合わせて、隙間がなくぴったりに

なるよう擦り合せしたら


熱で歪みを出さないよう、点付けを繰り返し 


fdgsduiuop@57 (8)


fdgsduiuop@57 (9)


全周を溶接して接合していきます


ファイヤーウォールに開いている

無数の穴は、1個だけ残して


fdgsduiuop@57 (10)


全て埋め戻しますが、塗装を剥がしたら

すでに1個埋められた跡も出てきて


そこは埋め戻した跡が残念な感じだったので


fdgsduiuop@57 (5)


fdgsduiuop@57 (6)


埋戻した跡を円形に切り取って穴にしまして


そこも含めたすべての穴の内径を調べて

それとぴったりサイズの外径に


fdgsduiuop@57 (11)


鉄板を切り出していき、どれがどこの

穴用の板かを記録しておき


全ての穴に鉄板を入れて、接合へ


fdgsduiuop@57 (13)


fdgsduiuop@57 (15)


沢山の穴に、ぴったりサイズに切り出した

丸い鉄板を入れて点付けしていき


それらものちに全周溶接して、仕上げます


fdgsduiuop@57 (14)


fdgsduiuop@57 (12)


まずは全ての穴に点付けしたら

次は本づけ作業に進みます


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!!



[ 2022/10/15 13:07 ] 48 CHEVY FLEETMASTER CONV | トラックバック(-) | コメント(-)