FC2ブログ
ホーム > 62 BUICK ELECTRA *BEATNIKS > 1962 BUICK ELECTRA

1962 BUICK ELECTRA



 K藤さんの1962 BUICK ELECTRA


オリジナルのゲージから、ダコタデジタル化と

エアコンの装着で預かりまして


IMGfdfgusyrusyr_5411 (14)


1962 BUICK ELECTRAは、エアコンも

ダコタデジタルのゲージも


車種別のキットがリリースされていないので


IMGfdfgusyrusyr_5411 (13)


ゲージは、ダコタデジタルでカスタムメイドするため


アメリカで中古のオリジナルゲージを購入し

ダコタデジタル社に届けまして


IMGfdfgusyrusyr_5411 (16)


オリジナルゲージから、寸法や形状を導き出し

62 BUICK用のゲージを製作してもらいまして


エアコンも62 BUICK用が存在しないので


IMGfdfgusyrusyr_5411 (15)


同年代のGM車だからかダッシュの形状や奥行、

スイッチの配置や構造が似ている、


1961-62 インパラ用のエアコンユニットを用意


IMGfdfgusyrusyr_5411 (2)


エアコンユニットは、思惑通りにインパラ用が

使えれば良いのですが


そういかなかった場合もユニットも用意しておき


IMGfdfgusyrusyr_5411 (3)


IMGfdfgusyrusyr_5411 (4)


エアコン装着に伴い、フロントランナーも

変更となったので、そちらも用意し


全ての部品が揃ったところで、クルマを預りまして


IMGfdfgusyrusyr_5411 (5)


フロントランナーや、コンデンサーの装着、

配管作業でエンジンルームを触るのと


ゲージの交換と、エアコンユニットの装着で


IMGfdfgusyrusyr_5411 (20)


室内での作業も沢山あるので、触る部分や

周辺を傷を付けないように養生し、


室内は、ダッシュ裏の作業をする際に


IMGfdfgusyrusyr_5411 (19)


シートやステアリングが付いていると

狭くて作業しづらいので


ドアの開口部分や、ドアパネルも養生したら


IMGfdfgusyrusyr_5411 (10)


フロントシートと、ステアリングを取外し


ダッシュパッドやベゼル類を分解し

オリジナルゲージと、時計を摘出


IMGfdfgusyrusyr_5411 (6)


エンジンルームは、フロントランナーキットに

組み換えとなるので、補機類は全て取外し


エンジンブロックやヘッド、ウォーターポンプも


IMGfdfgusyrusyr_5411 (7)


パープルに塗装してあるので


分解するときに塗膜が割れたり

剥がれないように配慮しながら摘出


IMGfdfgusyrusyr_5411 (18)


3連メーターや、コンデンサーの取り付けの際に

邪魔になるグリル周りも取外しし


次はそれぞれのセットアップに進みます


[ 2022/08/18 14:57 ] 62 BUICK ELECTRA *BEATNIKS | トラックバック(-) | コメント(-)