FC2ブログ

1948 FLEETMASTER CONV EL-CLASSICO VINTAGE & ANTIQUES

”現代でも快適に乗れるクラシックカー”をコンセプトに、1930年代~1960年代のアメリカ車を中心に輸入、販売、レストア、カスタムを行っています

ホーム > 48 CHEVY FLEETMASTER CONV > 1948 FLEETMASTER CONV

1948 FLEETMASTER CONV



 1948 FLEET MASTER CONVERTIBLE


74年前のクルマですが、快適仕様へ

アップデートする作業を進めてまして


IgjhklopMG_4741 (1)


フロントフレームのMUSTANGⅡ化を終えて


次はコンバーフレームにのみ設けられている

センターのXメンバーの加工と


IgjhklopMG_4741 (2)


リアフレームの加工に進みますが


その作業時には、フレームを定盤に載せて

フレームオフして作業となるので


IgjhklopMG_4741 (4)


K藤さんの1940 LINCOLN ZEPHYRの

フレームと、フロア加工作業時にも使用した


H鋼で製作した定盤を準備しまして


IgjhklopMG_4741 (3)


定盤は、フレームを定盤に溶接して

固定した状態で作業していくので


定盤の表面に出ていた錆びをケレンし


IgjhklopMG_4741 (6)


レーザーレベルを使って、定盤自体の

センター位置を導き出し、ケガキを入れまして


ボディをフレームオフする作業はリフトで行うので


IgjhklopMG_4741 (5)


リフトスペースのセンター位置や、ホイールベース、

フレームオフしてボディ位置が変わらないよう


ボディマウントの位置などを計測していき


IgjhklopMG_4741 (7)


ボディ、リフトのセンター位置を地面に記録したら、

車体をリフトアップし、定盤を車体下にセット


レーザーレベルを使い、車体、定盤、地面の


IgjhklopMG_4741 (8)


3つのセンター位置をピッタリ合わせたら


キャスター付きの定盤が動いてしまわないよう

持ち上げて、リジットラックに載せて固定


IgjhklopMG_4741 (9)


これで大きな地震が来ない限り、リフトスペースで

定盤の位置が変わってしまうことがなくなり


続いて、リアフレームやエンジン&ATマウントなどの 


IgjhklopMG_4741 (10)


作業を自分達がやり易い高さに持ち上げて

定盤とフレームに鋼材を渡して、溶接。


これで、いつも作業しやすい高さになって


IgjhklopMG_4741 (11)


定盤とフレームが固定されたので

位置が変わってしまうことが無くなりました


Cノッチやひな壇の加工で、フロアを加工したり


IgjhklopMG_4741 (13)


ボディの建付けや、チリをよくするため

加工や構造を変える場合もあるので


外装品は取り外していき、コンバートップや

ドア、トランク、バイザー、ガラスを取り外し


IgjhklopMG_4741 (12)


リアフレームの加工の際に、スラムドしたときの

タイヤとリアフェンダーのクリアランスを見るので


今はリアフェンダーだけを残したボディにして


IgjhklopMG_4741 (14)


フレームからボディを切り離しまして


次はフレームのセンターに入っている

Xメンバーのカスタムに進みます


VIVA!  S庭道場!!!!!!!!!!



[ 2022/08/08 11:40 ] 48 CHEVY FLEETMASTER CONV | トラックバック(-) | コメント(-)