FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY

1940 MERCURY


 M本さんの 1940 MERCURY ”BREEZEE”


アメリカから輸入した車両の不具合部分の修正と

好みにリメイクプロジェクトを進めてまして


prd_ssh_41a65_7494 (18)


塗装を終えたトランクに、パテ染みや

ピンホールが出てしまっていたので、


トランクを外して、塗装とパテを剥きまして


prd_ssh_41a65_7494 (26)


トランクハンドルがあった部分は

アメリカでシェイブされていましたが


穴の埋め方が酷くて、それを綺麗に

直すのは現実的ではないので


prd_ssh_41a65_7494 (27)


周りにあった穴や凹みを綺麗に均したら 

周辺を切開して、悪い部分を摘出しまして


トランクのスキンパネルの裏側には、


prd_ssh_41a65_7494 (30)


トランクハンドルと、ラッチ機構があって

荷重が掛かる部分なので、


裏骨が補強が入っており、スキンパネルに

スポット溶接されているので


prd_ssh_41a65_7494 (25)


裏側も切断して、補強ごと摘出したら

スポット溶接を剥がして分解

 
修理跡が酷いスキンパネルは捨てて 


IMGswdegethrytyjrwerhwetwer_5087 (318)aap


新しい鉄板から製作し、裏骨は再利用しますが


溶接して組み戻すので、周辺の塗装を剥いだら

腐食して穴が開いているのが出てきまして、、、、


prd_ssh_41a65_7494 (24)


トランクの内側のパネルのボトム部分が

水が溜まって腐るのでしょうか。。。。。。


腐食部分は直さず、裏側にファイバーを貼って


IMGswdegethrytyjrwerhwetwer_5087 (317)aap


パテを盛る下地にして、塗装してあったので


鉄板とファイバーは接合できないので、

強度もなく、腐食の進行も止まらないので


IMGswdegethrytyjrwerhwetwer_5087 (319)aap


ファイバーとやパテは剥がして、腐食している

部分を切り取って、新しい鉄板で補修


写真は新しい鉄板で直した部分の上に


IMGswdegethrytyjrwerhwetwer_5087 (320)aap


摘出した腐食した鉄板を置いたもので


新しい鉄板に貼り替える際に、周辺の

塗装を剥いだら、うーん、、、、、


IMGswdegethrytyjrwerhwetwer_5087 (324)aap


その周りにも、腐食して穴が開いている上に

パテを盛って隠してある跡が出てきて


トランクのスキンパネルと内側のパネルを


IMGswdegethrytyjrwerhwetwer_5087 (321)aap


接合して折り返している”耳部分”が

やっぱり水が溜まって腐るようで、、、


裏表の接合部分が腐食していると


IMGswdegethrytyjrwerhwetwer_5087 (322)aap


スキンパネルと内側のパネルが

分離してパカパカになってしまうので


直さないといけない範囲を確認するため


IMGswdegethrytyjrwerhwetwer_5087 (323)aap


どこまで腐食しているのか、塗装とパテを

剥がしていったら、トランクの外周1周のうち、


3面に腐って穴が開いた状態が帯状になっており


IfghdghgMG_0477jgfg (20)


虫食い状態で、なんとか繋がっている状態。。。。。


塗装屋さんにクルマを預ける前日に腐食が発覚し

急いで腐食部分の補修を行ったので


IfghdghgMG_0477jgfg (21)


クルマを引き取りに来てもらった時まで

作業していて、修理後の写真がありまめん、、、、、


トランクの修理を終えて、クルマに取り付けたら


IfghdghgMG_0477jgfg (24)


塗装屋さんに輸送して、まずは

ボンネットの面出しから開始


裏表に錆び止めを塗ったら、


IfghdghgMG_0477jgfg (25)


パテ染みが出ないよう、総パテにしたのち

面を出していき、ここからまだまだ攻めていきます


VIVA! M本さん & VIVA! Mりさん!!!!!!!!!!


[ 2022/08/19 12:46 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)