FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY

1940 MERCURY



 M本さんの 1940 MERCURY ”BREEZEE”


アメリカから輸入した車両の不具合部分の修正と

好みにリメイクプロジェクトを進めてまして


tryetyweyq4wyq (11)


大きくて重いフェンダースカートの脱着作業を


両手で持ちながら、簡単に操作できる

構造に作り直しを進めていまして


tryetyweyq4wyq (42)


ステンレス板を切り出したら、4箇所に

フライスで長穴を作っていき、


長穴の反対側の端には、穴を開けて


tryetyweyq4wyq (41)


tryetyweyq4wyq (40)


もう4枚の板は、ひねるように折り曲げて


ひねった先は、スプーンのように

緩いアールに曲げていきましたら


tryetyweyq4wyq (39)


tryetyweyq4wyq (36)


それぞれの板を溶接して、接合しまして


溶接跡を綺麗に仕上げたら、表面は

ヘアラインで仕上げていき


tryetyweyq4wyq (38)


tryetyweyq4wyq (37)


ロック用のリンクと、レバー部分が完成


続いて、ネジを締め切っても、途中で止まって

締まり過ぎない段付きボルトを8本製作し


tryetyweyq4wyq (9)


tryetyweyq4wyq (8)


段付きボルトも、素材はステンレス製ですね


続いて、薄いステンレス板を切り出して

治具を使って、丸めるように折り曲げたら


tryetyweyq4wyq (35)


tryetyweyq4wyq (34)


ステンレス製の丸棒に溶接したら、


同じくステンレス製の段付きのピンも

削り出して製作していき


tryetyweyq4wyq (33)


tryetyweyq4wyq (32)


薄いステンレス板を溶接した丸い棒は

ベースプレートに立てるように溶接して


段付きのピンは、長穴加工を施したリンクの


tryetyweyq4wyq (31)


tryetyweyq4wyq (30)


長穴部分の横に、こちらも立てるように

溶接して接合し、溶接跡を仕上げましたら


ベースプレート部分は側面の厚い板も本溶接し


tryetyweyq4wyq (29)


切断面や形状、溶接跡を綺麗に仕上げて

錆止めの鉛99%の塗装を施し


リンク、レバー部分、ロッドを組み立てていき


tryetyweyq4wyq (27)


フェンダースカートのロックパーツが完成


スプーンのような部分が手で握るグリップで

グリップを握ると、ロックピン部分がスライドし


tryetyweyq4wyq (26)


ピンを抜く方向に動いて、グリップを離すと


スプリングの力で、自動でピンが出る仕組みで

薄い板を丸めた部分は、板バネの役目を果たしており 


tryetyweyq4wyq (25)


ピンをロックした状態から抜けてこないように保持し


走行中も、レバーがガタつかないように、常に

テンションを掛けて押さえている構造でして


tryetyweyq4wyq (28)


ピンの位置が合っていなかったのは

先日にピッタリの位置に直したので


スカートを脱着する際に、グリップを握りながら


tryetyweyq4wyq (23)


スカートを両手で持って、建付けが合う位置に

スカートを合わせたら、グリップを離すと


パチンとピンが入って取り付けされ、自動で


tryetyweyq4wyq (24)


ロックされるという、優れものの構造になりまして

錆びに強く、使い勝手も良いロックになり、最高です


VIVA! M本さん & VIVA! S庭道場!!!!!!



[ 2022/06/17 16:11 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)