FC2ブログ
ホーム > 70 WINNEBAGO WINNIE F17 > 1970 WINNEBAGO

1970 WINNEBAGO



 1970 WINNIEBAGO、FIT号

運転席周りのリメイク進行中


下地の木材の防虫処理を終え


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (22)


エンジンを囲う壁の作り直しに進みまして


ウィニーのエンジンは、運転席と

助手席の間に設置されてるので


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (20)


エンジンカバーはエンジンのカタチに

盛り上がっていますが


これまでのカバーは、エンジンスペースより 


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (24)


大きく作ってあったので、座席の乗り込む際に

乗り降りがしづらかったり


アクセルペダルと近くて当たったりしていたので


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (31)


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (26)


エンジンカバーを出来るだけ小さく

作り直してもらうことに


ウィニーのボディは基本木造なので


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (25)


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (29)


大工さんに作業をお願いして、進行中


ボディ前面のラジエーター周辺を囲う部分から

小さく作り直さないといけないので


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (28)


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (27)


固定ベースになるアングルを

取り回しながら板で囲っていき


ラジエータースペースの囲いを製作


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (32)


囲い部分が出来たら、取り外して


木材のままだと、雨や水が染み込んで

腐食してしまわないように


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (9)


まずは全面に防虫、防腐塗料を塗り


屋外側になる面は、ガルバリウム鋼板を

貼っていき、耐久性を上げていきまして


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (4)


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (5)


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (6)


断面部分の複雑な形状のところも


形に沿って馴染ませながら

綺麗に鋼板を貼って処理


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (3)


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (7)


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (8)


室内側はのちに生地を貼って

仕上げますが、角を落として


滑らかな形状に整えてもらい


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (2)


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (38)



F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (39)


ラジエーター周辺の箱が完成したら

車両側に固定していきまして


写真では上面の板は閉じられていますが 


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (36)


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (37)


ラジエーターのメンテナンス用で、


上の面の板はカバーになってて

開けられる構造でして


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (35)


外側のグリル奥のラジエーター周辺は


こんな感じで、シルバーの鋼板が

貼ってある空間となりまして


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (33)


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (34)


次はエンジンの上の部分の

室内側のカバー製作に進みます


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!



[ 2022/10/16 10:19 ] 70 WINNEBAGO WINNIE F17 | トラックバック(-) | コメント(-)