FC2ブログ
ホーム > 70 WINNEBAGO WINNIE F17 > 1970 WINNEBAGO

1970 WINNEBAGO



 1970 WINNIEBAGO、FIT号


オートマの修理や、エンジンのガスケット類を

交換して、調子良くなりましたが


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (1)


アクセルペダルがエンジンルームを

囲っている壁に近いので、


全開に踏みこむと壁に当たりますの刑


rwgretqwrtwr (2)


壁の形状から、ペダルの位置をズラす

という作戦も使えない作りなので


方法は一つ、壁の形状を変更となりまして


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (45)


ウィニーのボディは基本的に木造なので

僕らがDIYで加工するよりも、


大工さんや内装工事屋さんの仕事で


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (46)


スラムドトレーラーの内装を製作したときも

お世話になった、66ポンティアックや


ハーレー乗りのRYUくんに作業を依頼しまして


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (40)


ラジエーターやエンジンを囲う壁や

カバーを今より小さく作り直してもらい


それに合わせて、カーペットも張り替えへ


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (41)


まずは壁の構造や各部とのクリアランスを

確認したら、どう作り直すか検証し


作り直すのに必要な部分を分解する際


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (44)


運転席のダッシュ下で狭い部分なので


シートを外したり、エンジンやダッシュの

配線や配管も切り離して移設したりと


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (43)


寝転がって作業したのち、作業を終えて

帰宅するころには背中が痒くなってきて


お風呂に入って鏡を見たら、赤いブツブツが、、、、、


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (18)


どうやら、寝転がって作業していた床には

ダニがお住まいのようで、、、、、


マジ超痒いよ! と、怒って電話がきましたが


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (17)


「 お大事に。。。。 」 としか言えませんので


雨にも負けず、ダニにも負けず、、、で

引き続き、頑張って頂きたいと思います


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (12)


ダニの大量飼いが発覚したカーペットは

剥がして廃棄となりましたが


ダニ以外にも、テントウムシやゾウリムシなど


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (14)


虫の死骸が沢山だったそうで、、、、、


なんとも自然豊かなクルマで、

キャンピングカーらしくてナニヨリです


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (13)


全席周りのカーペットは全て剥がして

下地の木部を剥き出しにしたら


今後は虫やアリ、ダニの宝庫にならないよう


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (10)


防虫材を塗ってくれたそうで、ナニヨリ


ブレーキのマスターシリンダーが

運転席の足元にあるクルマなので


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (21)


メンテナンス時などにオイルが垂れると

下の木材部分を傷めるのでと、


マスターシリンダーの下の部分には


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (23)


ガルバリウム鋼板を貼ってくれたそうで


RYUくんは難しい事でも嫌がらずに

仕事も丁寧で、気遣いがあるので最高です


F730BBCB-5A45-4B13-9EF4-C20B4FmABADB9 (15)


作り直す周辺の分解と、下地の防虫処理を終え

次はエンジンを囲う壁の作り直しに進みます


FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!


[ 2022/06/08 08:29 ] 70 WINNEBAGO WINNIE F17 | トラックバック(-) | コメント(-)