Y室さんの 1956 BUICK "565 SPECIAL”
BLOGへの更新が大幅に遅れましたが、
ストリートカーナショナルズお台場に合わせ

金曜の夕方に広島を出発し、前日の土曜日の
朝にフィットに到着して、点検整備できるように
相変わらずの不眠不休でやってきまして

この日はあいにくの今年一番の大雨という日で
広島から片道820kmだそうですが、、、、
出発から到着まで終始、雨のなかを走行し
ワイパーないので、ガラスは水滴だらけで

エアコンは壊れてるので、車内はガラスが
真っ白に曇ってしまい、終始 超 視界不良
そんな状況でも平気な顔してやってきて、

”セダンデリバリーやな”、、、、と、笑ってる
Y室さんは、相変わらずのタフさでナニヨリです
みんなと再会を喜んだら、到着したばかりですが

DAICHIと漏れ田くんが、クルマに異常や異音、
振動などが出ていないか確認したいので、
テストドライブに出掛けまして、Y室さんにも

気になること、やってほしいことがないか確認し
徹夜&雨&視界不良で疲れていると思うので、
フィットでシャワーを浴びて仮眠してもらい

Y室さんは、翌日の早朝からSCNに行って、
そのまま広島に帰るスケジュールなので、
土曜日中に点検整備、修理を終わらせないと
いけないので、5人掛かりで進めていきます

毎日の通勤や買い物、初詣にも使っている
クルマなので製作してから約1年半、
メーターを見たら10000kmを超えているので
しっかり点検する、良いタイミングになりまして

リフトアップして、シャシーに問題が起きてないか
みんなでよく点検し、ボルトナットの緩みやガタ
エンジンやオートマの点検と、オイル漏れなどが
おきていないかチェックしていきまして

ボルトナット、ホースバンドの増し締めや、グリス
アップ、ブレーキを分解して、点検、調整をする人
納車後あっという間にエアコンが効かなくなり、

調べてもらったら、ビンテージエアのエバポ内で
冷媒ガスが漏れていることが発覚し
ビンテージエアのエバポは、非分解式で修理が
できない構造なので、すぐに新品のエバポを送り

Y室さんの友人の電装屋さんで交換してもらう
予定が、また交換していないままだったので
このタイミングでフィットで交換することにして
エバポを摘出、交換する人、

昨年、AccuairのENDO-CVTが壊れたので、
対策品を作って、Y室さんにCVTからVT化
してもらいまして、その作業のチェックする人

サイドブレーキのレバーを引いたときに
解除し忘れを警告する、赤いランプが
点かなくなったとのことで修理をしたり

ステアリングを回すと、キューキュー言うように
なったので、分解して調査する人、
Y室さんがアクセサリーのランプを取り付け
したいとのことで、配線やスイッチを作る人

バンパーに取り付けるキャリアを取り付けて
自転車を積んで広島から走ってきましたが
早朝に首都高を走行中、バンプを拾った衝撃で
キャリアが外れかけたそうなので、、、、、

汎用のキャリアを1956BUICKのリアバンパーに
ガッチリ固定できるようにするため
取り付け部分を加工や延長を施して対策したりと

Y室さんはお疲れなので、明日に備えてしっかり
休んでもらう為、夕方にホテルに送り届けて
その後も5人掛かりで夜まで掛かって、無事整備や
修理、頼まれた作業も完了できてナニヨリ
VIVA S庭道場!! VIVA!Y室さん !!!!!!