FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY

1940 MERCURY



 M本さんの 1940 MERCURY ”BREEZEE”


アメリカから輸入した車両の不具合部分の修正と

好みにリメイクプロジェクトを進めてまして


IMteteyetywetG_0045 (14)


フードの中央部分は前から後ろまで

飾りのモールが付きますが


KUSTOMでオリジナルではないモールを


IMteteyetywetG_0045 (15)


装着していた時があったクルマなので


そのモールに合わせて、取り付ける

穴を追加で開けてあったり


IMteteyetywetG_0045 (16)


中央部分を切り貼りした跡も残っており


表側はパテを盛って平らに仕上げて

その上からモールを付けてしまえば


IMteteyetywetG_0045 (17)


それらの加工跡は見えなくなっていましたが


ボンネットを開けた時に裏側を見ると

使っていない穴が沢山あったり、


IMteteyetywetG_0045 (20)


前方からずーっと溶接跡が見えてしまうので

それはちょっと残念なので、そこも手直しへ


使用するフードモールに合わせて必要な穴位置と


IMteteyetywetG_0045 (19)


モールの建て付けがぴったり付くように

張り替える部分の鉄板を製作し


張り替えていきましたら、溶接したあとに


IMteteyetywetG_0045 (18)


熱歪みをとるためにハンマリングで均していくのに、


片手にハンマー、片手に当て石を持って

表と裏で挟んで叩いていきますが


IMteteyetywetG_0045 (21)


フードの先端付近は手が届きますが


中央付近になると、一人では遠くて

叩きたいところの裏側に届かないので


IMteteyetywetG_0045 (22)


表と裏にマス目を書いて、番号をふっていき


ハンマーを叩く人と、裏側に当て石をあてて

受ける人にわかれて、二人作業で進めまして


IMteteyetywetG_0045 (23)


表から叩きたいところを、ハンマーを振る人が

「12番」と言うと、裏側の人が裏側にも


同じようにマス目を書いて番号をふってあるので


IMteteyetywetG_0045 (24)


そこに当て石をあてて、受けるという作業を

前から後ろまでやって、均していきまして


綺麗になったところで、フードモールを取り付けし


IMteteyetywetG_0045 (25)


IMteteyetywetG_0045 (26)


モールの形状に合わせて作っておいた

パネルですが、溶接の熱歪みで


形が変わってしまったところを


IMteteyetywetG_0045 (28)


IMteteyetywetG_0045 (29)


現物のモールをあてがって建て付けを

確認しながら、高さや隙間が


合わなくなったところを直していき


IMG_0079026977 (45)


IMG_0079026977 (46)


フードの先端の形状、耳部分も

再生した部分にリップモールも装着し


建付けを確認していきまして


IMG_0079026977 (43)


IMG_0079026977 (44)


フード中央部分の再生も完了しまして

次は後ろの方の耳部分に進みます


VIVA! M本さん & VIVA! S庭道場!!!!!!!!!!




[ 2022/05/14 16:46 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)