FC2ブログ

1959 IMPALA



 FUN CRUISE、Rすけくんの ”TOPGUN”  


数年ぶりに復活させ、動き出したようで

フロントブレーキの修理で預かりまして


yuwtrwterywetrheryjeryjeyr (48)


ブレーキが温まると、キーキー鳴く症状の修理中


直ったと思ったら、再発するを繰り返すこと3回目で

もう再発は許されない今回は、万全を期すため


yuwtrwterywetrheryjeryjeyr (45)


新品スピンドル、新品ローター、新品キャリパー、

新品キャリパーブラケット、新品パッド、


新品ハブベアリングのオールニューで構成し


yuwtrwterywetrheryjeryjeyr (46)


キャリパーブラケットの穴ガタをなくすため

ブラケットの穴の加工と、カラー製作を終え


カラーを組んでアッセンブリーしましたら


yuwtrwterywetrheryjeryjeyr (22)


穴のガタが無くなって、芯が出た分

ローターがピンに擦るようになったので


ローターの淵も旋盤でさらって対策し


yuwtrwterywetrheryjeryjeyr (23)


クルマに傷をつけないように作業台で

組み立てたら、丸ごと車両に取り付けし


いざ、試運転に行きましたら、市街地を乗り回し


yuwtrwterywetrheryjeryjeyr (26)


ブレーキが温まってきたら、キーキー音が再発。。。。


ナゼなんだ!?と、原因を考えながら乗ってたら

およよ!? 音の出所はフロントの左ではなく、


yuwtrwterywetrheryjeryjeyr (33)


リアのブレーキからのように聞こえますが、、、、


こんなクルマで運転以外に気をとられながら

走るのも怖いので、一DAICHIに後部座席に乗ってもらい


音の出所を探ってもらったら、


yuwtrwterywetrheryjeryjeyr (32)


やっぱりリアブレーキが鳴いていると事で、、、、、


おおお、、、、これってもしかして今回やった作業も、

作ったカラーも、使った部品も、全部やらなくて

良かった作業だったようで、、、、、


yuwtrwterywetrheryjeryjeyr (35)


過去2回の作業も、音の出所はリアからであって

問題ないところを一生懸命やっていたのかも。。。。。


戻って、リアブレーキの調査をしたら、

左のサイドブレーキが引きずり気味なのと


yuwtrwterywetrheryjeryjeyr (36)


パッドの面取りをしていないのが原因と思われ


右のパッドは割れていたので、左右とも

在庫があった新品に交換し


yuwtrwterywetrheryjeryjeyr (37)


サイドブレーキの調整と、キャリパーも分解して

清掃&グリスアップして組み戻しまして


FORD9デフ、リアブレーキ組んだ人、ちゃんと

面取りして組んで~


yuwtrwterywetrheryjeryjeyr (31)


車検やった人、ちゃんと整備して~って言いたいですが


どんなに試運転したくないようなスゴイ車でも

言われた症状、箇所をうのみにせず


yuwtrwterywetrheryjeryjeyr (28)


自分の目、耳でしっかり状況確認してから

作業に着手しなければいけなかったと反省。。。。。。


ブレーキが温まらないと症状が出ないので

市街地でよく試運転を重ねまして


gfkuhl;oo;iip@p (13)


乗っていたら、ブレーキのタッチがイマイチなので

調べたら、ブースターのチェックバルブが死亡


社外品は壊れやすかったり、動きが悪いのが

多いので、信頼のデルコ製に交換したり


gfkuhl;oo;iip@p (14)


ウインカーが戻らないときがあるので分解して

調査、修理したら、万が一に備え


工具や部品を積んだサービスカーに併走してもらい


gfkuhl;oo;iip@p (15)


高速道路でのテストを兼ねて、約60kmの距離を

自走させて、ファンクルーズさんに返しに行きまして


無事、7年越しのキーキー音の修理が完了です


VIVA! S庭道場 & FUNCRUISE!!!!!!!




[ 2022/05/11 13:11 ] 59 CHEVY IMPALA *TOP GUN* | トラックバック(-) | コメント(-)