FC2ブログ
ホーム > 56 CHEVY BELAIR CONV > 1956 BELAIR CONVERTIBLE

1956 BELAIR CONVERTIBLE



 T江さんの 1956 BELAIR CONV

プロジェクト 進めてまして


HRCS前にできなかった作業を進めて


IMG_108fdgyety6 (3)


いよいよ、登録の段取りとなりまして


陸運局に持ち込んで、各種法令に

適合しているかの検査を受けるため


IMG_108fdgyety6 (4)


早く検査の予約がとれる神奈川県の

陸運局に予約、持ち込みとなりまして


検査日があいにくの雨に重なってしまい


IMG_108fdgyety6 (9)


絶対に濡らしたくないショーカーですが


検査日をずらすわけにもいかず、しかたなく

本降りのなか、朝一に神奈川へ向かいまして


IMG_108fdgyety6 (5)


道中、なにかトラブルがあってもいいように

工具や部品を積んだサポートカーで僕も帯同


朝の首都高速は通勤の車で渋滞が酷いので


IMG_108fdgyety6 (6)


1時間半くらい掛かって到着となりましたが


その間、雨に打たれていても室内に雨が

入ってくることはなかったそうで


IMG_108fdgyety6 (7)


検査を終えたあとの帰り道は渋滞もなく、

快適に高速道路をドライブして帰りましたが


高速道路を走っていても、風切音がしないと


IMG_108fdgyety6 (8)


運転していたDAICHIが驚いていまして


66年も前のクラシックカーで、しかも

コンバーチブルなのに、雨漏りも


IMG_108fdgyety6 (1)


風切音もしないように作れるS庭道場はスゴイです


ボディを粉々にして組み直したり、各所のチリや

建付け、ウェザーストリップの当たりなど


IMG_108fdgyety6 (2)


とことん突き詰めて妥協せずに作っていくと

こうなるんだなと実感させられまして


雨だったからこそ解った最大の収穫でした


VIVA! S庭道場! VIVA! T江さん!!!!!!



[ 2022/04/30 07:38 ] 56 CHEVY BELAIR CONV | トラックバック(-) | コメント(-)