M本さんの 1940 MERCURY ”BREEZEE”
アメリカから輸入した車両の不具合部分の修正と
好みにリメイクプロジェクトを進めてまして

トランクの角のチリを調整し、ヒンジの交換を終え
続いて、トランクキャッチの加工へ
オリジナルの40MERCURYは、トランクの中央に

トランクの鍵と、開閉用のハンドルがありますが
BREEZEEはそれらをスムージングしてあり
トランクを閉めた時のキャッチも撤去されていたので

トランクを閉めた時は、ロックするものが付いてなく
走っている時はトランクがパカパカ状態でして
よくこれで今まで乗ってたなと感心しますが

何とかしたいけど、キャッチやロックを作れなくて
諦めて乗ってただけと思いますが
S庭道場で塗装前にキャッチとリリース機構を作り、

トランクをスムージングしても、きちんとロック
できるように作り直しましたが、
アメリカで購入した汎用のキャッチは

新品ですが、品質が良くないのか各所に
ガタの大きくて、ロックした状態でガタがあったり
強く引くと開いてしまったりするので


噛み合わせ部分で隙間が大きいところは
形状を延長してガタを整えていき
スラスト方向にガタがある部分は、ガタを計測して

高さが0.7mmと0.8mmの箇所があるので
それらを合わせる調整用のシムを旋盤で
削り出して調整していきまして

加締めてあったリンクピンは、ボルトと
ナイロンナット構造に変更して
カッチリ動くキャッチに生まれ変わりました


フィットでのトランク周りの手直しを終え
続いてフードの手直しに進みます
フードも後ほど、総剥離して塗り直しになるので

フードの先端とグリルの建付けが合ってなかったり
耳の部分が曲がってたり、ボコボコになってたり
裏側が、以前にカスタムした時の溶接跡や

穴を開けなおして使っていない穴が残ってたりと
フード開けてる時に見たら、カッコよくないよね、、、
という部分があちこちにありますが

直したいけど、塗装を痛めるわけにいかないので
目を瞑っておいた箇所も、どうせ塗り直すなら
今のうちに進めておきたいと思います
VIVA! M本さん & VIVA! S庭道場!!!!!!!!!!