FC2ブログ
ホーム > 59 CHEVY PARK WOOD *L/S > 1959 CHEVY PARKWOOD

1959 CHEVY PARKWOOD



 S木さんの 1959 CHEVY PARKWOOD


先日イベントで一緒に横須賀まで

行ってきまして、スラムドするように


yteryweywetywte (3)


フィットでカスタムさせてもらってから約8年、


車検&整備はご友人のクルマ屋さんが

担当してくれているそうで、カスタム後に


thyweyeyy4y (6)


フィットで点検や整備する事がほぼ無いまま

今に至ってしまったので、点検に預かりまして


先月の沖縄出張点検に行って気付かされた


thyweyeyy4y (5)


今現在は特に異常や不具合が出ていなくても 


故障や不具合が起きたり、気付く前にも

定期的に点検させてもらうようにして


747246276243 (18)


乗っていても気付かないような軽佻な不具合や、


重大なトラブルに繋がる予兆や前兆が

出ていないか、よく点検しておくことで


747246276243 (17)


安心して乗ってもらえるようにしたいと思います


オーナーさんも、なんか違和感を感じるけど

不調になってるわけではないから、


747246276243 (16)


まだ連絡はせずに、もう少し様子を見ておこうと

コチラに気を使ってくれてる事もあると思いますが


そうなる前に点検して、未然に防ぐのが僕らの役目で


747246276243 (9)


クルマをカスタムしたり、販売してる以上

僕たちのやるべき責任なので


しっかり対応していきたいと思います


747246276243 (24)


スラムドするようにカスタムして、通常よりも

無理や負荷が掛かるようになった足回りや


溶接して加工したフレームなどに異常がないか点検し


747246276243 (10)


足回りの消耗品や、しばらく交換していなかった

オイルやフィルターも交換しておきまして


ガタが見つかったアイドラアームは新品に交換して


747246276243 (11)


TH700R4のオートマは、ロックアップを組んでなかったので

ロックアップコントローラーを追加し、


合わせて、オートマフィルターとATFも交換しまして


747246276243 (12)


8年前に組んだエアサスは、エアバックも劣化してたり

コンプレッサーも弱くなっているので交換となり


エアバックを外したらは、コブの間がボロボロになっていたので


747246276243 (13)


バーストする前に交換出来て良かったです


フィッティングとホースも全部新品に交換して

エアバックをクルマに組み付けてしまった後に


yudyidryiyioyipftuyiutdg (3)


車高が下がるなど、エア漏れが発覚すると、

足回りを分解して修理になって大変なので


事前にエア漏れのチェックを済ませてから組み付けし


747246276243 (8)


「 フロントタイヤが片減りして、すぐ駄目になる、、、、」

と、S木さんが困っていたので


アライメントを調整しても、圧力計のエアゲージを見ながら


747246276243 (23)


車高調整するシステムだと、アライメント調整した

車高に毎回正確に合わせることが出来ないので


アライメントが崩れた状態で走ってしまうことになります


747246276243 (14)


その問題を解決するため、制御をACCUAIRの

マネジメントシステムにアップデートとなりまして


S木さんの59ワゴンは、荷室をフルに使えるようにと


747246276243 (19)


エアサスのユニットを、スペアタイヤスペースに

収めてありまして、スペースが限られるので


5ガロンのVTタンクを使いたかったのですが、収まらず


yudyidryiyioyipftuyiutdg (4)


これまで使っていたシステムのうち、エアタンクが2個のうち

1個が、ACCUAIRのタンクに変えてあったので


同じタンクをもう1個使って、組み直すことにしまして


747246276243 (20)


防振性を考慮して作ってあったマウントは流用し


コンプレッサーを2機新しくして、コンプレッサーと

エアタンクは機種も変わったので、マウントを一部手直し


747246276243 (21)


電磁弁もACCUAIR製に変更しまして


ユニットも車載後は、狭くてにエア漏れのチェックが

困難なので、搭載前にチェックしていき


747246276243 (25)


テストを終えたら、搭載して配管と配線をしていき


これまではトグルスイッチで車高を操作し

エアゲージで確認していたのを


yudyidryiyioyipftuyiutdg (1)


yudyidryiyioyipftuyiutdg (2)


ACCUAIRのコンピューターと、タッチパッドに

変更となるので、スイッチとゲージを撤去


ACCUAIRは機械式のハイトセンサーを使うので


yteryweywetywte (2)


どんな車高の状態からでも、アライメントを調整してある

車高に、タッチパッドの②を押すだけで、


毎回、簡単に合わせてくれるので便利ですね


yteryweywetywte (1)


次はハイトセンサーの取り付けに進みます

VIVA! S木さん、 VIVA!  S庭道場!!



[ 2022/04/19 11:50 ] 59 CHEVY PARK WOOD *L/S | トラックバック(-) | コメント(-)