FC2ブログ
ホーム > 48 CHEVY FLEETMASTER CONV > 1948 CHEVY FLEETMASTER 

1948 CHEVY FLEETMASTER 



 1948 FLEET MASTER CONVERTIBLE


74年前のクルマですが、快適仕様へ

アップデートする作業を進めてまして


hjdfysryityuorypryu (17 ) (4)


MUSTANGⅡフレームの接続が完了し

続いてコンバーフレームの補強の組み戻しへ


コンバーフレームには、メインフレームの下に


hjdfysryityuorypryu (9)


箱状の補強が入っており、定盤で作業するため

フレームを切断する際に補強も切り取って摘出


横方向のズレを直してメインフレームを組み戻したのち、


hjdfysryityuorypryu (12)


補強も組み戻していきまして


補強を組み戻すと、フレームの下に

もう1つ、箱状の補強が入るので


hjdfysryityuorypryu (10)


hjdfysryityuorypryu (11)


スラムド時にロワーアームが上がってくると

僅かに補強にロワーアームが干渉


ロワーアームとギアボックスの可動域の


hjdfysryityuorypryu (13)


限界の位置で僅かに当たるか、当たらないかの

ギリギリのところなので、念のため処理へ


フレームの補強部分をロワーアームを避けるよう


hjdfysryityuorypryu (17)


切り欠いて、そこを埋める鉄板を作って溶接


溶接跡を綺麗に仕上げて、ロワーアームを

避けるノッチ加工も終えまして


hjdfysryityuorypryu (15)


これにて、フリートマスターコンバー用の

MUSTANG2化の作業が完了しまして


きちんと走れて、良い乗り心地を追及した結果、 


hjdfysryityuorypryu (16)


hjdfysryityuorypryu (1)


クロスメンバーもアッパーアームのハットも、

ロワーアームも、スウェイバーも、


コアサポートマウントもショックアブソーバーも


hjdfysryityuorypryu (14)


どれもフル加工のカスタムフレームとなりました


次はフレームのセンターに入っている

コンバーフレーム用の補強部分のカスタムに進みます


VIVA!  S庭道場!!!!!!!!!!



[ 2022/04/14 09:11 ] 48 CHEVY FLEETMASTER CONV | トラックバック(-) | コメント(-)