FC2ブログ

1948 CHEVY FLEET MASTER CONVERTIBLE EL-CLASSICO VINTAGE and ANTIQUES

”現代でも快適に乗れるクラシックカー”をコンセプトに、1930年代~1960年代のアメリカ車を中心に輸入、販売、レストア、カスタムを行っています

ホーム > 48 CHEVY FLEETMASTER CONV > 1948 CHEVY FLEET MASTER CONVERTIBLE

1948 CHEVY FLEET MASTER CONVERTIBLE



 1948 FLEET MASTER CONVERTIBLE


74年前のクルマですが、快適仕様へ

アップデートする作業を進めてまして

IMG_lpwrlr@pp「w3925 (5)


ハイドロの乗り心地を良くするために


出来るだけコイルの巻き数と長さを

多く仕込めるように加工し


IMG_lpwrlr@pp「w3925 (13)


ロワーアームのコイル受け部分を摘出し

位置を下げる構造で作り直しへ


アームとコイル受け部分をつなぐ部分は


IMG_lpwrlr@pp「w3925 (12)


2mmの鉄板を球体状に成型していき


溶接の熱歪み対策で、分割して作った

下げ底部分を接合する本溶接は


IMG_lpwrlr@pp「w3925 (8)


チューブラーアームに仮付けした状態で

本溶接したのち、下げ底部分を摘出


下げ底部分だけにして仕上げしたら


IMG_lpwrlr@pp「w3925 (9)


コイル受けの位置が下がって、コイルが

深く入るようになった影響で


コイルとチューブラーアームが近い部分が出来て


IMG_lpwrlr@pp「w3925 (10)


車高調整時にコイルがたわんだ時に

僅かですが、干渉する恐れがあるので


コイルを避けるようにチューブを加工へ


IMG_lpwrlr@pp「w3925 (11)


コイルをよける形状にパイプを切開していき


強度がいる部分なので、そこを埋める鉄板を

切り出して、しっかり溶かし込んで溶接


IMG_lpwrlr@pp「w3925 (20)


溶接跡を綺麗に仕上げたら、コイル避けの

ノッチ加工が完了し、コイル受けの


コイルがはまる部分も、車高調整時に


IMG_lpwrlr@pp「w3925 (18)


コイルがたわんでも、はずれてずっこけないよう

コイルがはまる筒部分の高さを増しておき


コイルが回ってしまわないよう、ストッパーも製作


IMG_lpwrlr@pp「w3925 (22)


チューブのノッチ加工、コイル受けの延長と

回り止めの加工を終えたら


ボールジョイント、コイル受け、ブッシュの位置が


IMG_lpwrlr@pp「w3925 (19)


狂わないようと、溶接の熱歪みが出づらいようにと

作っておいた定盤と治具セットに


コイル受けとチューブラーアームをセットし、本溶接


IMG_lpwrlr@pp「w3925 (23)


片側のアームは、ボールジョイント位置が

製造誤差でしょうか、4ミリずれていたので、


この段階で、そのずれも修正しておきまして


IMG_lpwrlr@pp「w3925 (17)


ロワーアームの下げ底加工が完了


加工前のアーム位置と、加工後のアームに

コイルを入れて比べてみると、


IMG_lpwrlr@pp「w3925 (16)


約1.5巻分、コイルを長く組めるようになりまして


これだけの大加工をしても、僅か1.5巻ですが

良いクルマにするには避けられない加工です



[ 2022/03/10 13:32 ] 48 CHEVY FLEETMASTER CONV | トラックバック(-) | コメント(-)