M本さんの 1940 MERCURY ”BREEZEE”
アメリカから輸入した車両の不具合部分の修正と
好みにリメイクプロジェクトを進めてまして

ボディとドアの長さが合っていないかったりで
ドアを加工したので、塗り直しは総剥離してもらい
下地からやり直してもらいまして

30~40年代のクルマの純正と思われる錆止めは
経年劣化なのか、鉄板との密着が悪くなり
面出しを終えて、パテ粉をエアブローしたら

ベロっと剥がれたり、空気が入ったりして
面出しからやり直しになったり
塗装後にしばらくすると、昔の錆び止めと反応して

染みやクレーターのような、塗装のはじき跡が
浮き出てきてしまうので、ドアは総剥離し塗り直し
ボディに出て来ていた弾き跡も処理してもらい

メタルワークで塗装が傷んだところだけでなく
結局、同じ色でオールペンとなりまして
ファイヤーウォールやインナーフェンダーも塗り直して

エンジンルーム内も、ボディ同色になったので
ショーカーのたたずまいになってきまして
室内やトランクフロアはブラックに塗ってもらい

塗装後に時間をおいて、弾きがでないか様子をみて
組み立てを終えたので、フィットに輸送となりまして
VIVA! M本さん & VIVA! Mりさん!!!!!!!!!!