M本さんの 1940 MERCURY ”BREEZEE”
アメリカから輸入した車両の不具合部分の修正と
好みにリメイクプロジェクトを進めてまして

30~40年代のクルマの純正と思われる錆止めは
80年も90年も耐久性を見越していないと思いますが
経年劣化なのか、鉄板との密着が悪くなり

面出しを終えて、パテ粉をエアブローしたら
ベロっと剥がれたり、空気が入ったりするので
急がば回れで、頑張って全部剥がしてもらい

総剥離から面出し直して、仕上げてもらいまして
作りが悪くて、今回新規に作り直した
ファイヤーウォールやフロアにも色が入り

これまでは艶消し黒でしたが、ファイヤーウォールが
ボディ同色になると、俄然かっこよくなりますね
ACCUAIRのセンサーブラケットを追加したフレームと

ステアリングの切れ角が増えるように拡張した
インナーフェンダーも綺麗に塗り直してもらい
組み立ても進み、艶々ぴかぴかです

クレーターが全体に出てしまったボディは
メタルワークで塗装が傷んだところだけでなく
結局、同じ色でオールペンとなりまして

再び、クレーターが出てこないように処理したのが
塗装が落ち着くまで時間をおいて様子見し
問題無さそうなので、組み立てがはじまりました
VIVA! M本さん & VIVA! Mりさん!!!!!!!!!!