1970 WINNIEBAGO、沖縄から戻り
逝ってしまったオートマの修理へ
3速が滑って、2速までしか上がらなくなり

40kmしか出なくなったまま、沖縄でも
東京でも、けっこうな距離を走らせたせいか
最近は1速やバックも調子悪くなってきて

ガレージ内での移動もままならなくなってきたので
あと1日、、、、、ナンテ、無理して沖縄で乗ってたら
途中で動かなくなって、最悪の事態に陥ってたと思います。。。。

オートマは電子制御の4L60Eなので、制御側で
変速させなくしている可能性もあるので
オートマコントローラーと、ECUの状況を診断機で
チェックしたら、やっぱりオートマ本体でして、、、、

壊れたオートマは、在庫している新品に
積み替える予定でしたが、
まったく同じ仕様のほうが細かい仕様変更や
手直しの必要もなく済むので、

降ろしたオートマは修理にだし、戻ってくるまで
オートマが降りているタイミングでしかできない、
エンジンのリアシール交換などを進めまして

先日、側面からの漏れを修理した燃料タンクは
燃料計のセンサーが死亡していましたが、
アメリカに注文してあるも、沖縄に輸送する前に
届かなかったので、壊れている物を組んであり

新しいセンサーも届いたので、組み換えへ
1930~1950年代の燃料センサーは取付部分が
大きな6穴式ですが、現行の汎用センサーは

小さい5穴式で合わないので、それらを変換する
スペーサーを使用して、新品センサーを取り付けし
これまでフレームに取り付けしてあったEFI用の
電動の燃料ポンプは、作動音がうるさいので

燃料タンクを降ろしてるついでに、インタンク化へ
インタンク式ではない燃料タンクをインタンク化できる
EFI用燃料ポンプKITがFITECHから出ているので

取り寄せて、タンク内蔵のポンプを組み込み
高圧用の燃料フィルターと、レギュレター、
リターンライン、ベントラインなどを引き直して

電磁ポンプと、燃料計の配線も変更して
燃料ポンプのインタンク化を終えたら
LSスワップしたのでセンサーが合わなくなり

どれも動かないし、照明も付かないゲージは
動くようにしたところで正確でないのと
ダッシュ上に付いているタコメーターと

ダッシュ下に追加されている3連メーターも
いけてないので、それらは撤去し
ゲージをダコタデジタル化していきたいと思います
FUNK STA 4 LIFE !!!!!!!