FC2ブログ

1948 CHEVY FLEET CONVERTIBLE EL-CLASSICO VINTAGE and ANTIQUES

”現代でも快適に乗れるクラシックカー”をコンセプトに、1930年代~1960年代のアメリカ車を中心に輸入、販売、レストア、カスタムを行っています

ホーム > 48 CHEVY FLEETMASTER CONV > 1948 CHEVY FLEET CONVERTIBLE

1948 CHEVY FLEET CONVERTIBLE



 1948 FLEET CONVERTIBLE


ボディも機関系もコンディションが抜群過ぎて

手を入れてしまうのが勿体無いので


tyetyhtewtruyru346 (1)


オリジナルの直6エンジンにマニュアルミッション、

ハイドロだけ組んだ状態で乗っていようと


固く決意した日から、多分2日で決意が揺るぎまして、、、、


rtywtrywtywewtyuyu (2)


真っ直ぐの道を走ってるだけでもフラフラするし、


わだちではステアリングを超とられて、

気が付くと、隣の車線にワープしてるし


重ステ、重ブレーキに、ブレーキ止まらないしで、


rtywtrywtywewtyuyu (3)


クルマや歩行者が多い都内では怖いですし

渋滞するところも行きたくありません仕様で、


ギアボックスの調整や、クラッチやシフターも

少しでも乗り易くなるよう、調整しまくりましたが


tyetyhtewtruyru346 (12)


74年前の構造なのか、限界が見えてきましたし


乗った日はどっと疲れるので、それはお前が

根性ないからだと言われてしまいそうですが、、、


そんなクルマだと段々と乗らなくなる一方でして


tyetyhtewtruyru346 (8)


ウソ偽りない、僕の本音を言わせてもらうと

フリートコンバーの見た目が好きなだけ。。。。。


クルマは気合い入れて乗るものではないと思いますし


tyetyhtewtruyru346 (10)


直6やマニュアル、OGのまま維持して乗ってる

方達がすごくカッコいいと思いますが、


日本屈指の軟弱野郎の僕には、快適仕様がちょうど良く


tyetyhtewtruyru346 (11)


周りの古いクルマをガンガン走らせてる人達と

いつでも一緒に気軽に走りたいので


あー、やっぱフィットはそうなるよね仕様を目指します


tyetyhtewtruyru346 (9)


フリートコンバーの大好きな見た目だけ残して


フロントフレームはMUSTANGⅡ化、リアは

4リンク化して、もちろんベタベタにスラムド。


rtywtrywtywewtyuyu (1)


直6エンジンはLS3に、マニュアルミッションも

電子制御の4速オートマで、デフも新品へ


エアコンも装着し、真夏も乗れます仕様を目指して


tyetyhtewtruyru346 (2)


フリートコンバーのカスタム作業がスタートしまして


フロントフレームはMUSTANGⅡ化するので

アメリカからキットを取寄せしましたが


tyetyhtewtruyru346 (3)


フリートコンバー用のMUSTANGⅡキットは、

様々なメーカーから販売されていますが


ぱっと見は同じように見えても、値段がピンキリで

当然、安い物には安いなりの理由があって


tyetyhtewtruyru346 (4)


造りや精度、使っている素材が悪かったり

肉厚が薄かったり、溶接で雑で強度がなかったりと


安いのにつられて買ってしまうと、安物買いの銭洗い。。。。


tyetyhtewtruyru346 (5)


せっかく苦労してMUSTANGⅡ化しても

いいクルマにならないので、気を付けないとです


これまで色々なメーカーのキットを組んできて

ROADSTER SHOPか、HEIDTS製が良いと思いますが


tyetyhtewtruyru346 (6)


ROADSTER SHOPでフリートコンバー用は作ってないので

今回はHEIDTS製のコイルオーバー用を準備しまして


フリートコンバーは、車高を下げたらべたべたに

スラムドするようにしたいけど、HEIDTSのキットは


tyetyhtewtruyru346 (7)


キングピン構造のフレームをボールジョイント構造に変更し

乗り易くするのを目的として設計されている物なので


スラムドさせることは、全く見込んでいない構造なので

キットを説明書通りに組んだら、車高は下がりませんし


rtywtrywtywewtyuyu (4)


ドロップスピンドルや、車高調で下げていくると

ボールジョイントやタイロッドに無理が掛かって壊れたり


車高が下がりきらない、、、、、ライドハイトが高い、、、、


rtywtrywtywewtyuyuy (6)


アライメント調整したところがライドハイトと合わない、、、、


エアバックのエア圧が合わず、乗り心地が悪い、、、、

など、色々な弊害が起きる事になるので、


rtywtrywtywewtyuyu (5)


せっかく乗り易くするためにMUSTANGⅡを組んだ

苦労と、掛かった費用の効果はどこへやら。。。。


一般的なロワード程度までしか見込んでいない構造の

MUSTANGⅡキットを、スラムドして、乗り心地が良くて


rtywtrywtywewtyuyu (6)


ライドハイト時にぴったりアライメントが出て、

指1本で楽々運転できるクルマにするには


ライドハイト時はロワーアームが水平になり


rtywtrywtywewtyuyu (7)


スラムド時や車高を上げた時に、ボールジョイントや

タイロッドエンドの可動域を超えないように


自動車工学上、正しい構造になるように組む必要があり


rtywtrywtywewtyuyu (8)


さらにスラムドさせるためにサスペンションに

自動車工学の想定以上のストロークを強いるので


データや基準値、指針もない領域での作動は


rtywtrywtywewtyuyu (9)


このキットをどう組んだら正しいサスペンションとして


機能するようになるか、これまでの自分達の経験から

導き出して設計し、組むしかありません。。。。


rtywtrywtywewtyuyu (10)


まずは現状のオリジナルフレームの寸法や配置を

正確に計測して、記録していきまして


続いて、使用するホイール、タイヤの寸法と


rtywtrywtywewtyuyu (11)


定番の上で、使用するMUSTANGⅡキットを

仮組みしながら、寸法、ボールジョイントの可動域、


アライメントを合わせた状態の各部の寸法などを

1mm単位で計測して記録していき


tyetyhtewtruyru346 (15)


今回の目指す仕様にするには、MUSTANGⅡフレームを

どの位置に組めば良いのか数値で導き出しまして


Z-INGすればいいのか、チャネリングの方がいいのか


tyetyhtewtruyru346 (13)


ファイヤーウォールやミッションカバー、センタートンネルや

ひな壇の加工がどこまで必要になり


ボディやフレームの構造を確認し、それらはどこで切って、


tyetyhtewtruyru346 (14)


どう作り直すのが強度や構造上良いのかまで

全て事前に検証して、決めていきまして


とても難しい作業になると思いますが楽しみです


VIVA! S庭道場!!!!!!!



[ 2022/01/11 22:18 ] 48 CHEVY FLEETMASTER CONV | トラックバック(-) | コメント(-)