HRCS 2021 FIT-KUSTOMS JAPAN
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
>
CAR SHOW
> HRCS 2021
HRCS 2021
行ってきました、HRCS 2021
今年はコロナ禍での開催のため
感染予防対策として
搬入作業で会場に入れるクルーの人数が
エントリー1台につき最大4名と制限され
今年のフィットブースは2台分のスペースなので
8名という、小人数での設営となりまして
金曜から設営をサポートしに、K橋川さんと
H城さんがわざわざ沖縄から来てくれまして
土曜の朝7時にフィットで集合し、クルマと
機材を載せた2台で出発しまして
9時前に会場に到着し、イザ設営開始
クルーの人数が少ないけど、やる事は山盛りなので
会場でやることを少しでも減らして時間を短縮しようと
予め、クルマを磨く作業は事前に済ませておき
設営作業がスムーズに進むように、手順も一度
フィットでリハーサルしてチェックしてきまして
今年もまずはカーペットを敷くところから始めて
レーザーレベルで位置出しをしたら
両面テープを張って、カーペットを敷きまして
続いて、今年はクルマを持ち上げて
下回りが見えるように展示するので
クルマをジャッキアップして持ち上げて
タイヤを付けたまま、高い位置で
固定できる台に載せていきます
高揚程のジャッキでも一度では
上げられない高さなのと、
フレームや足回りは綺麗に仕上げてあり
傷を付けられないので、
ジャッキを掛ける場所や、1段階目で
リジットラックで受ける場所を
よく養生したら、かなり傾くので
滑ってずれたり、落ちたりしないように
一度、フィットでリハーサルした手順通りに
みんなでよく確認しながら、2段階で持ち上げ
展示用の架台に載せていきまして
架台にセットしたら、ここから塗装作業を
担当してくれたMりさんとTわらさんが
先日フィットにボディの磨きに来てくれて
ショー直前に磨いてくれましたが
ショー会場にも来てくれて、最終的な
磨きと、艶出し作業をしてくれまして
続いて、クルマの下が見易いように
照明を置いて点灯させるので
LEDの照明装置を設置して、配線したら
見る方が下から覗き込まなくても
クルマの下が見えるように
ミラーをクルマの下に敷いて展示するので
30センチ角のミラーを120枚借りてきまして
1枚1枚、ガラスクリーナーで綺麗に磨いていき
この日で1生分に匹敵する鏡掃除をさせて頂きまして
帰ったら、いつも自宅の洗面台やお風呂場の
鏡掃除をしてくれている奥様にどうも
ありがとうと言いたいと思います。。。。
クルマのモールやトリム類は、S庭師範が
本鏡面レベルにポリッシュして仕上げてあり
素手で触るだけでも、傷が付いてしまうので
フィットでの保管時や、ショー会場まで輸送し
架台に載せ終わるまで、養生してありまして
架台に載せ終えて、あとは誰もモールに触れる
事がない段階になったら、養生が剥がされ
鏡を黙々と120枚磨いてたら、指紋が無くなり
言葉も忘れかけましたが、、、、、
クルマの下回りがよく見えるように鏡を並べて
照明を点灯させると、こんな感じになりまして
今年は感染対策でブースにスタッフがいないので
IPADに作業写真を入れて、スライドショーを
流すようにして、IPADを見易い高さに設置する
スタンドと電源をセットし、セットアップが完了
搬入とセットアップ作業を終えたら
例年はみんなで中華街で食事会をして、
近くのホテルに泊まりますが
今年は食事会も泊まりも中止にしたので
帰り道にMりさんの工場に寄らせてもらい、
M本さんの1940 MERCURY ”BREEZEE”の
塗装作業の様子を見に行きまして
一筋縄にはいかない、ボディとドアの
塗装作業に苦労しているのを見届け
ちょうどこの日は第一渋谷の日だったので
せっかく沖縄から来てくれているので
D1SBY行きたいねと、渋谷に行きまして
沖縄からの移動疲れもとれないうちに
早朝から搬入作業をして、その後
夜中まで行動していたので、疲労困憊
日曜日は、ショーが始まる前に会場に入り
夜にクルマについたホコリを落として
カーペットの掃除をするので
会場に7時に入らないといけず、みんな
3時間ほどしか寝れていないので
眠い目をこすりながら、フィットを6時に出発し
7時に会場入りして、掃除し終えた頃に
開場となり、ショーが始まりまして
クルマはBEST CUSTOMのアワードをもらい
オーナーのT江さんにも喜んでもらえてナニヨリ。
クルマをオーダーして頂いてから、3年以上
お待たせしてしまいましたが
この日、はじめてT江さんにも乗ってもらえて
アワードの授賞式では、T江さんにも
表彰台に上がってもらえたので良かったです
スムーズにいけば1年で終わると思った作業も
新品のボディも粉々にして、やり直すことになったり
造りが悪かったところは手を抜かずに
正しい作りになるように仕上げ直していったら、
3年以上の時間を要してしまいまして
これから試運転や煮詰め作業に取り掛かるので
納車までにはまだ時間が掛かってしまいますが
長らく待ってくれているT江さんに感謝し
56ベルエアコンバーの製作に携わってくれた方々、
出展を支えてくれたクルーの皆さまにも
敬意と感謝を込めて、深く御礼を申し上げます
良いオーナー、良い協力会社、良い友人、
良い仲間に恵まれ、今年も無事に出展できまして
HRCS 2021、楽しく終えることが出来ました
来年は人数制限なく、みんなで参加できるといいなー
[ 2021/12/07 04:10 ]
CAR SHOW
| トラックバック(-) | コメント(-)
|
ホーム
|
Page Top↑
アクセスカウンター
EL-CLASSICO VINTAGE & ANTIQUES
Author:EL-CLASSICO VINTAGE & ANTIQUES
http://fitkustoms.jp/
info@el-classico.com
SHOP INFO
PHONE:048-933-9703 FAX:048-933-9720 MAIL:info@el-classico.com 営業時間 :10:00~19:00 定休日:日曜 & 不定休 土曜日 *御来店の際は必ず事前に御連絡のうえ お越しください.
自動車分解整備事業認証:第4-6547号 レンタカー事業認証:埼玉 第0462号 第一種フロン類充填回収業者認証: 埼玉県知事 第12340036号 古物商認可:第431050026432号 適格請求書発行業者登録:T9030002057993
Category
FOR SALE (3)
FOR SALE * SOLD * (89)
ACCUAIR SUSPENSION (56)
AIRCRAFT HYDRAULICS (2)
ADEX SQUARE DUMP VALVE (1)
CUSTOM ORDER WHEELS (35)
CUSTOM STEERING WHEEL (19)
DAYTON WIRE WHEEL (21)
DAKOTA DIGITAL GAUGE (60)
FITECH EFI (19)
LS MOTOR SWAP (84)
ROADSTER SHOP (52)
ZENITH WIRE WHEEL (14)
CALIFORNIA TRIP (66)
CAR SHOW (202)
GRAND NATIONAL ROADSTER SHOW (30)
EL-CLASSICO (140)
LIFE STYLE (564)
36 FORD *BLUE ECHO* (9)
37 LINCOLN ZEPHYR *RS SHOP (9)
37 LINCOLN ZEPHYR *3WCOUPE (67)
37 LINCOLN ZEPHYR *SEDAN (52)
40 LINCOLN ZEPHYR *V12* (132)
40 LINCOLN ZEPHYR *NOZ* (25)
40 MERCURY *BREEZEE (180)
40 CADILLAC LA SALLE (26)
47 CHEVY FLEETMASTER CONV (9)
48 CHEVY FLEETMASTER CONV (127)
48 CHEVY FLEETLINE AEROSEDAN (8)
48 CHEVY FLEETLINE AEROSEDAN (1)
48 CHEVY SUBURBAN (28)
48 CHEVY 3100 *Q-CHINCO (18)
49 MERCURY *Merc9* (6)
49 FORD SHOE BOX (14)
49 CHEVY SUBURBAN (3)
50 CHEVY STYLE-LINE*BUBBLES (83)
50 CHEVY TIN WOODIE WAGON (10)
50 CHEVY SUBURBAN (2)
50 MERCURY *Ox Blood* (445)
51 MERCURY *ART MORRISON (66)
51 MERCURY (6)
53 CHEVY BEL-AIR (63)
54 CHEVY BEL-AIR (20)
54 CHEVY TIN WOODIE WAGON (17)
54 CHEVY SUBURBAN (103)
55 FORD F100 (23)
55 CHEVY 210 (53)
55 CHEVY HANDYMAN WAGON (22)
56 CHEVY BELAIR CONV (145)
56 CHEVY BEL-AIR *SPARKLE 56 (62)
56 CHEVY BEL-AIR * KOMO * (3)
56 BUICK SPECIAL * 565 * (46)
57 CHEVY BEL-AIR CONVERTIBLE (2)
57 CHEVY NOMAD *ACID 57* (244)
58 CHEVY IMPALA (30)
59 CADILLAC COUPE DEVILLE (3)
59 BUICK INVICTA (2)
59 CHEVY IMPALA CONVERTIBLE (0)
59 CHEVY IMPALA *TOP GUN* (22)
59 CHEVY IMPALA *OLD STYLE (3)
59 CHEVY IMPALA (2)
59 CHEVY EL-CAMINO *CONQUE (11)
59 CHEVY EL-CAMINO *EL-NINO (72)
59 CHEVY EL-CAMINO *725ELC (54)
59 CHEVY EL-CAMINO *VEGAS* (20)
59 CHEVY EL-CAMINO (3)
59 CHEVY EL-CAMINO (1)
59 CHEVY NOMAD (50)
59 CHEVY PARKWOOD*PATLASH (83)
59 CHEVY PARK WOOD *L/S (29)
59 CHEVY BROOKWOOD (4)
59 CHEVY BROOKWOOD *夢現窯 (8)
59 CHEVY APACHE *アパ太郎 (109)
59 CHEVY APACHE *アパ次郎 (6)
60 CHEVY IMPALA CONVERTIBLE (3)
60 CHEVY IMPALA CONV*ADCT (22)
60 CHEVY IMPALA CONV *R/L (3)
60 CHEVY NOMAD (3)
60 CHEVY BROOKWOOD (18)
61 CHEVY CORVETTE (14)
61 CHEVY IMPALA CONV (14)
61 CHEVY PARKWOOD WAGON (10)
62 BUICK ELECTRA *BEATNIKS (8)
62 CHEVY IMPALA CONVERTIBLE (8)
62 CHEVY BEL-AIR (5)
62 CHEVY BELAIR WAGON (1)
63 CHEVY C-10 (36)
63 CHEVY IMPALA CONVERTIBLE (1)
64 CHEVY IMPALA CONVERTIBLE (4)
64 CHEVY IMPALA CONV *BONDS (2)
64 FORD F100 (9)
65 BUICK RIVIERA (8)
65 BUICK LESABRE (2)
65 OLDSMOBILE 98 (2)
65 FORD MUSTANG (102)
66 LINCOLN SUICIDE (37)
66 PONTIAC GRAND PRIX (3)
67 CHEVY CAPRICE (9)
68 CHEVY IMPALA WAGON (24)
68 SPOTTY CAMPER TRAILER (14)
70 WINNEBAGO WINNIE F17 (28)
71 CHEVY CAMARO *EVIL COUSE (5)
71 NISSAN GLORIA (13)
72 WINNEBAGO WINNIE BRAVE (15)
91 WESTFALIA *SUBARU (3)
未分類 (0)
Counter
最新記事
1954 CHEVROLET SUBURBAN (09/24)
1954 CHEVROLET SUBURBAN (09/23)
1948 FLEET MASTER CONVERTIBLE (09/22)
1954 CHEVROLET SUBURBAN (09/20)
1948 FLEET MASTER CONVERTIBLE (09/19)
1954 CHEVROLET SUBURBAN (09/18)
エレクトラグライド ハイウェイキング (09/17)
1948 FLEET MASTER CONVERTIBLE (09/16)
1954 CHEVROLET SUBURBAN (09/14)
1948 FLEET MASTER CONVERTIBLE (09/13)
FIT-KUSTOMS
ACCUAIR SUSPENSION
DAYTON WIRE WHEELS
ADEX HYDRAULICS
ROADSTER SHOP
Link
ACCUAIR
DOT ONE
EL-CLASSICO VINTAGE & ANTIQUES
FUN CRUISE
JUNK TRAP
K'S BODY WORKS
KALIFORNIA LOOK BLOG
KUSTOM STYLE BLOG
OBCSS
ONE WORLD SURF SHOP
SABOTEN MISSILE
SANKYO RADIATOR
SUNNY'S TALK
THE HIDEAWAY FACTORY
VISION CORPORATION
WAVYSAVVY DESIGN
ART MORRISON CHASSIS
DAKOTA DIGITAL GAUGE
DEAD END MAGAZINE
METAL UNION SPEED SHOP
ROADSTER SHOP
ROB IDA CONCEPTS
SIC CHOPS
STEERING WHEEL KRIS
管理画面
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2023/09 (21)
2023/08 (28)
2023/07 (24)
2023/06 (26)
2023/05 (23)
2023/04 (25)
2023/03 (26)
2023/02 (28)
2023/01 (26)
2022/12 (21)
2022/11 (20)
2022/10 (18)
2022/09 (22)
2022/08 (25)
2022/07 (19)
2022/06 (22)
2022/05 (21)
2022/04 (24)
2022/03 (21)
2022/02 (20)
2022/01 (19)
2021/12 (21)
2021/11 (23)
2021/10 (27)
2021/09 (16)
2021/08 (14)
2021/07 (22)
2021/06 (24)
2021/05 (24)
2021/04 (25)
2021/03 (28)
2021/02 (28)
2021/01 (22)
2020/12 (29)
2020/11 (26)
2020/10 (30)
2020/09 (23)
2020/08 (28)
2020/07 (28)
2020/06 (25)
2020/05 (21)
2020/04 (25)
2020/03 (30)
2020/02 (25)
2020/01 (21)
2019/12 (23)
2019/11 (22)
2019/10 (23)
2019/09 (23)
2019/08 (27)
2019/07 (14)
2019/06 (18)
2019/05 (23)
2019/04 (26)
2019/03 (23)
2019/02 (18)
2019/01 (24)
2018/12 (19)
2018/11 (24)
2018/10 (20)
2018/09 (24)
2018/08 (25)
2018/07 (20)
2018/06 (28)
2018/05 (24)
2018/04 (17)
2018/03 (22)
2018/02 (32)
2018/01 (25)
2017/12 (27)
2017/11 (26)
2017/10 (32)
2017/09 (28)
2017/08 (28)
2017/07 (34)
2017/06 (30)
2017/05 (29)
2017/04 (33)
2017/03 (28)
2017/02 (36)
2017/01 (29)
2016/12 (25)
2016/11 (28)
2016/10 (28)
2016/09 (34)
2016/08 (25)
2016/07 (29)
2016/06 (29)
2016/05 (28)
2016/04 (30)
2016/03 (24)
2016/02 (22)
2016/01 (30)
2015/12 (24)
2015/11 (24)
2015/10 (32)
2015/09 (29)
2015/08 (26)
2015/07 (29)
2015/06 (31)
2015/05 (26)
2015/04 (27)
2015/03 (24)
2015/02 (27)
2015/01 (24)
2014/12 (30)
2014/11 (30)
2014/10 (29)
2014/09 (29)
2014/08 (30)
2014/07 (28)
2014/06 (24)
2014/05 (25)
2014/04 (27)
2014/03 (29)
2014/02 (34)
2014/01 (22)
2013/12 (25)
2013/11 (22)
2013/10 (27)
2013/09 (24)
2013/08 (32)
2013/07 (26)
2013/06 (30)
2013/05 (28)
2013/04 (30)
2013/03 (30)
2013/02 (26)
2013/01 (25)
2012/12 (27)
2012/11 (25)
2012/10 (23)
2012/09 (26)
2012/08 (30)
2012/07 (20)
2012/06 (25)
2012/05 (33)
2012/04 (30)
2012/03 (29)
2012/02 (23)
2012/01 (24)
2011/12 (20)
2011/11 (26)
2011/10 (16)
2011/09 (7)
2011/08 (19)
2011/07 (31)
2011/06 (18)
2011/05 (26)
2011/04 (28)
2011/03 (31)
2011/02 (27)
2011/01 (28)
2010/12 (29)
2010/11 (32)
2010/10 (28)
2010/09 (30)
2010/08 (26)
2010/07 (32)
2010/06 (30)
2010/05 (33)
2010/04 (29)
2010/03 (29)
2010/02 (27)
2010/01 (20)
2009/12 (27)
2009/11 (21)
2009/10 (28)
2009/09 (29)
2009/08 (21)
2009/07 (28)
2009/06 (26)
2009/05 (28)
2009/04 (29)
2009/03 (31)
2009/02 (27)
2009/01 (7)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード