FC2ブログ
ホーム > 61 CHEVY CORVETTE > 1961 CHEVY CORVETTE

1961 CHEVY CORVETTE



 Mさんの 1961 CHEVY CORVETTE


クルマを沖縄に輸送し、DOT ONEさんで

オーディオのリメイクを進めてまして


iutituituoituoyioyi (7)


センターコンソールは上のダッシュが

出っ張っていて、その下が影になるので 


今はそこに設置してあるヘッドユニットが 


iutituituoituoyioyi (6)


影になって、見づらいので対策をと

Mりさんから指摘があったので


センターコンソールを少し手前に移動し


iutituituoituoyioyi (4)


それでも影になりやすい上側部分は

エアコンのコントロールパネルを設置


これまで、古いタイプのVINTAGE AIR製の


iutituituoituoyioyi (5)


エバポキットと、コントロールパネルが付いてましたが


新しいコントロールパネルとの互換方法を考え

コントロールパネルだけ変更できるようにしまして


iutituituoituoyioyi (10)


採用したコントロールパネルは、文字や

スイッチが、夜は光るタイプにしたので


ダッシュの影になっても、見易くなりまして


iutituituoituoyioyi (9)


モニターの下に設置する時計は


新しく作るセンターコンソールが

オリジナルよりも角度が立つので


iutituituoituoyioyi (11)


運転席から時計を見た時に見易い角度が

ずれて見づらくならないように


時計を取り付ける部分は、角度を調整して


iutituituoituoyioyi (15)


少し上を向いて付くように加工しておくことで

センターコンソールの角度と帳尻を合わせ


これまで、1DINサイズのヘッドユニットと


iutituituoituoyioyi (13)


オリジナルのヒータースイッチを利用して

エアコン操作するスイッチが組まれていましたが


2DINサイズのヘッドユニット、兼バックモニター、


iutituituoituoyioyi (14)


兼 BLUETOOTHでスマホのナビをモニターに

表示できる機能と、通話機能のユニットに変更し


オーディオのヘッドユニットの周りにつく


iutituituoituoyioyi (17)


黒い枠は、メンテナンス性を考慮して


取り付けせずに、専用工具で

脱着できる構造にしておきまして


iutituituoituoyioyi (8)


オリジナルのヒータースイッチではなく


新しい雰囲気のデザインのスイッチがいいと

Mりさんからのリクエストもあり、


iutituituoituoyioyi (16)


暗いときでも見易い、字光式の新しい

エアコンのコントロールパネルとなりまして


コンソールの正面部分が出来たので、


iutituituoituoyioyi (12)


次はエアコンの吹き出し口を埋め込んだ

側面部分を製作し、合体させていきます


VIVA!Mりさん! VIVA! DOT ONE!



[ 2021/11/22 05:28 ] 61 CHEVY CORVETTE | トラックバック(-) | コメント(-)