M本さんの 1940 MERCURY ”BREEZEE”
アメリカから輸入した車両の不具合部分の修正と
好みにリメイクプロジェクトを進めてまして

クルマは塗装屋さんで塗装作業を進めてもらってまして
フレーム、前脚周りの塗装と、スムージングとエンジンの
逃げを拡張したファイヤーウォールの塗装を終えたので

足回りを組み上げて、室内側の塗り直し作業に進み
綺麗な仕上がりと、耐久性のある塗装にするため
古い塗装や錆、アンダーコートが残っているので

それらを綺麗に剥がすところからはじまり
車の室内は外板のように平らで大きな面ではなく
強度をだすため凹凸をプレスしてあったり、

補強が入ってたり、パネルを重ねてたりと
複雑な形状になっているので
見るだけで大変な作業なのが解ります、、、、

様々な道具を駆使しながら、剥離してもらい
塗装よりも、この準備作業にほとんどの
時間を費やすので、根気がないとできませんね

塗装を担当してくれてるMりさんからは
「ブラストして、総剥離を終えてから持ってきてくれ」
と毎回言われますが、聞こえないフリを頑張ります。。。。
VIVA! M本さん & VIVA! S庭道場!!!!!!!!!!