FC2ブログ
ホーム > 56 CHEVY BELAIR CONV > 1956 BELAIR CONVERTIBLE

1956 BELAIR CONVERTIBLE



 T江さんの 1956 BELAIR CONV

プロジェクト 進めてまして


新しいコンバーチブルトップの施工中


hjぐいkぐkfhkdgkdy (6)


hjぐいkぐkfhkdgkdy (7)


毎日、少しづつ張りを強めていき

シワを取っていきまして


スクリーン部分は温めて柔らかくしてから


hjぐいkぐkfhkdgkdy (8)


張りを強めて、シワを取っていきまして


地道な作業ですが、ピンと仕上がるよう

毎日、毎日、シワを取りながら


hjぐいkぐkfhkdgkdy (9)


hjぐいkぐkfhkdgkdy (10)


張り直す作業を1週間繰り返していき

ようやく、ピンと張れてきまして


ピンチレールのパッドも取り付けしていき


hjぐいkぐkfhkdgkdy (2)


幌のセンター部分の張り作業に進みまして


広げてシワを伸ばしておいた生地を

幌骨に載せて、位置を合わせたら


hjぐいkぐkfhkdgkdy (4)


hjぐいkぐkfhkdgkdy (5)


前後左右に引っ張っりながら

出来るだけシワを伸ばした状態で


仮固定していき、ここもまた


hjぐいkぐkfhkdgkdy (11)


hjぐいkぐkfhkdgkdy (12)


毎日、少しづつ張りを強めていき

シワを取っていきまして


ピンと張れたところで、合わせ目をシールし


hjぐいkぐkfhkdgkdy (17)


hjぐいkぐkfhkdgkdy (18)


ここまで、幌の生地を張り始めてから

だいたい1週間くらいでしょうか


新品でシワが出来てしまうところから、 


hjぐいkぐkfhkdgkdy (2r1) (5)


hjぐいkぐkfhkdgkdy (2r1) (4)


1週間、毎日シワ取りを繰り返していくと

やっとシワが出なくなりまして


スクリーン上の部分と、前方の生地の合わせ目の


hjぐいkぐkfhkdgkdy (19)


hjぐいkぐkfhkdgkdy (21)


hjぐいkぐkfhkdgkdy (20)


上に取り付けし、合わせ目を隠す

化粧用のベルトも取り付けされ


コンバーチブルトップの施工が完了


hjぐいkぐkfhkdgkdy (2r1) (3)


hjぐいkぐkfhkdgkdy (2r1) (2)


アラフォーからアラフィフへの移り変わり期で

僕はシワが増えてく一方ですが


56コンバーはシワがなくなり、綺麗になりました


VIVA! S庭道場! VIVA! T江さん!!!!!!


[ 2021/08/24 01:26 ] 56 CHEVY BELAIR CONV | トラックバック(-) | コメント(-)