FC2ブログ



 7月の中頃から、工場内のレイアウト変更と

間仕切り工事を進めていまして


工場は天井高が6mあるので、天井の照明が遠く


gryueryuee56ue6uyyt (2)


以前に明るいLED照明に交換しましたが


それでもやっぱり精密な作業をする際は

手元の明るさが足りないので、、、、


gryueryuee56ue6uyyt (1)


近くに作業灯を置いて作業したりしてると


足元には、コンセントからの延長コードや

エアーのホースなどでごちゃごちゃしたり


gryueryuee56ue6uyyt (3)


作業前の段取り、作業後の片付けの煩わしさがあり


預かる車は、FIT内で傷を付けてしまわないよう
 
預かったら、しっかり養生することから始まりますが


gryueryuee56ue6uyyt (4)


近くで別の作業をしている人がサンダーを使って

鉄粉や火の粉が飛んできたり、


クルマの近くを通る人が、持っている物を


gryueryuee56ue6uyyt (5)


ぶつけてしまったりする心配などがなくなるよう


周りからの不安要素を遮るために壁を作って

クルマ1台ごとに小部屋を作って納めることになり


gryueryuee56ue6uyyt (7)


壁に照明やコンセント、エアーの取口を設置すれば、


これまでよりも低い位置に照明が付いて

作業スペースが明るくなり、老眼にも優しく


gryueryuee56ue6uyyt (8)


コンセントやエアーホースも、すぐ近くからとれるようになり

スッキリした環境で作業が出来るようになって


クルマごとに、これから使う部品、外した部品を


gryueryuee56ue6uyyt (15)1


すぐ隣に並べて管理、保管できるスペースがあるといいので


間仕切りの両側に、部品を置ける棚と

移動式のテーブル兼、棚も作りまして


gryueryuee56ue6uyyt (16)1


工場の内側の壁に沿って置いて使っていた

スチール棚も全て処分してスペースを作り


そこにも棚を作って、部品を置けるようにしまして


gryueryuee56ue6uyyt (14)1


間仕切りを作ったスペースにクルマを入れるには

今まで設置していた2柱リフトが邪魔になるので


数年前に設置し、たいして使っていない2柱リフトは


gryueryuee56ue6uyyt (17)1


勿体ないですが、このあと撤去となりまして


代わりに間仕切りを入れて作ったスペースごとに

新しいリフトを設置していきます


gryueryuee56ue6uyyt (11)1


2柱リフトは、リフト作業がない時は門型の支柱が

邪魔になるので、地下に格納できる


パンタ式の埋め込みタイプがいいのですが


gryueryuee56ue6uyyt (13)1


埋め込みタイプだと、乗り込み台がある構造上、

フレームオフ作業に対応が出来ず


その問題を克服できるモデルがありませんでしたが


gryueryuee56ue6uyyt (12)1


昨年にビシャモンから新しいモデルが発売され


それだとフレームオフ作業も可能になり、

リフト作業時以外は地下に格納できるので


imgrc0084500447.jpg


それを各スペースに設置することにしまして


真夏は工場内も温度がかなり上がるので

色々暑さ対策をしながら作業していましたが


gryueryuee56ue6uyyt (9)1


それでも暑くて疲れるし、休憩が増えて効率が落ちるので


昨年の春に工場にもエアコンを設置したので

真夏でも快適に作業できるようになりまして


gryueryuee56ue6uyyt (10)1


これからも、みんなが良い作業が出来る環境づくりと、


お客さんが大事な愛車を安心して任せられる

お店作りを頑張っていきたいと思います



[ 2021/08/06 02:31 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)