FC2ブログ
ホーム > 56 BUICK SPECIAL * 565 * > 1956 BUICK

1956 BUICK



 Y室さんの 1956 BUICK "565 SPECIAL”


ACCUAIRのENDO-CVTに内蔵されている

コンプレッサーが壊れてしまったので


kflこfぐおいよyt (3)


内蔵されているコンプレッサーを撤去して


コンプレッサーとバルブ内臓のCVTから、

電磁バルブのみ内蔵のVTに変更し


kflこfぐおいよyt (2)


VIAIRのコンプレッサーを外付けして使う

システムに組み変えていくことになりまして


「自分でやるけ、送ってくれんかの!?」 と


kflこfぐおいよyt (1)


この4連休を利用して作業したいとの事で


先日、CVTをVT化する対策品の準備を進め

ENDO-VT、外付けコンプレッサーマウント、


kflこfぐおいよyt (4)


コンプレッサーリレー、変換ハーネスを用意して


それらに組み変える手順を記載した資料と、

作業要領書を 製作して、発送しまして


kflこfぐおいよyt (5)


あとはY室さんが作業してみて、不明な点が出たら


その時に連絡もらえれば説明しますと、作業時に

リモートでサポートすることにしてましたが


kflこfぐおいよyt (6)


連休に突入して2日目も終わろうとしてますが、

いっこうに連絡が来ないので、連絡してみたら


「 いま仕事が終わったもんで、これからやりよるけ 」 


kflこfぐおいよyt (8)


との事で、4連休なので、朝からじっくり作業して

4日あれば何とか終わらせられるだろう


という腹づもりでいるのかと思っていたら


kflこfぐおいよyt (7)


仕事を終えてから、職場の工場スペースを使って

VT化の作業を行い、終わり次第 乗って帰るんだと、、、、


おまけに、明日も朝から仕事があるんだそうで、、、


kflこfぐおいよyt (11)


今日VT化を終わらせて、工場からクルマを出さないと

工場はクルマが邪魔で操業が出来ないとの事です。。。。


てっきり、4日間の作業日があるのかと思ってたら


ydjyudfyddy (21]) (3)1


実際は数時間で終わらせないといけないという、

クイック作業で進められると知り、ビックリ。。。。。


CVTを分解して、コンプレッサーを摘出するのは


kflこfぐおいよyt (9)


時間が掛かり、ミスすると動かなかったり、エア漏れするので


こちらでVT化を済ませて、作動テストした物を送って

積み替えればいい段取りにしておいて良かったです。。。。。


kflこfぐおいよyt (13)


手順書に従って、作業を進めてもらいながら


ポイントごとに、ここはコレでいいのか!? 

と、しっかり確認をとりあいながら進めていき


kflこfぐおいよyt (10)


6時間ほどで作業と、カリブレーションが完了し 

「おー、腹減った」 と、無事に乗って帰って頂き、一安心。。。。


この日は、VT化して乗って帰れるところまで進めるのが


ydjyudfyddy (21]) (4)


最優先だったので、配線、配管を綺麗にまとめるのは


また後日、時間があるときに作業して頂くこととして

翌日はスマホでACCUAIRを操作できるようにする


ydjyudfyddy (21]) (3)


WIFIモジュールの追加と、設定も完了しまして

難しい作業をやり遂げてもらったY室さんに感謝です


VIVA! S庭道場!!! VIVA! Y室さん !!!!!!!!!




[ 2021/07/25 01:27 ] 56 BUICK SPECIAL * 565 * | トラックバック(-) | コメント(-)