Mさんの 1961 CHEVY CORVETTE
DAKOTADIGITALにキロ表示で作ってもらった、
RTXゲージへの交換作業を進めてまして

油圧、水温、燃料のセンサーのセットアップと
ミッションにシフトインジケーターの
センサーを取り付けしたら、

ダッシュにLED照明用の調光用スイッチと
ダコタデジタルの設定スイッチを
取り付けする場所がないので

ブラケットを製作して、ダッシュと同じ色に
塗装して取り付けまして
分解していた、ステアリングコラムや

ダコタデジタルのモジュールを設置するのに
作業スペースの確保のために取り外していた
LSエンジンを制御しているECUも組み戻され

うーん、確かにモジュールを設置する場所がなく
ECUの裏にブラケットを製作して設置となりましたが
ECUが付くと、手も入らないほどの狭さです。。。。

新しいRTXゲージの作動チェックも終えて
後は実際に走らせて、スピードメーターの
校正作業を残すのみです

RTXは、メーター内のマルチスクリーンに
現在のシフト位置を表示できるので
運転するとき、確認がし易くてナニヨリ

あとは作業がしやすいように外していたステアリング、
内装を組み戻したら、ゲージ交換が完了です
VIVA! Mさん & VIVA! S庭道場!!!!!!!!!!