M本さんの 1950 MERCURY、 ” OXBLOOD ”
昨年の6月に、リアのパラレル4リンクの
ブッシュが傷んでいることが発覚し

ロッドを丸ごと外して、フィットに送ってもらい
届いたロッドのロッドエンドを、R-JOINTに変更し、
M本さんに送り返して、組み戻してもらいまして

今回はフロントのロワーアームのブッシュが
傷んでいるのが発覚しまして
来週末に北谷でイベントがあるので

それまでに直して、乗っていきたいとの事で
急いで、ブッシュ交換のアレンジを進めまして
OXBLOODのロワーアームのブッシュは


ウレタン製のブッシュが使われており
両側のツバ部分と、内部が一部損傷。
助手席側だけとの事ですが、同じように


運転席側も傷んできていると思うので
左右とも新品に交換しておくことに
MUSTANGⅡクリップのクルマの補修用で

よく使うので、いつも在庫していますが
先日、1ペア分を譲ってしまい、あいにくの
1ペア分しかありませんで、、、、

アメリカから取り寄せていると時間が掛かり
イベントに間に合わなくなるので
RIDETECH製のMUSTANGⅡ用のロワーアーム

丸ごとなら在庫がありますが、OXBLOODの
ロワーアームには、スウェイバーや
ACCUAIRのセンサーブラケットを追加してあるので

RIDETECH製のアームに丸ごと交換とはいかず
でも、RIDETECH製のロワーアームには
性能のいいブッシュが付いているので

そのブッシュを取り外して、Mさんに届けようと思い
RIDETECH製のアームからブッシュを摘出。
このDELRINブッシュは、ウレタンブッシュと

同等の硬さがあるも、素材が違って耐久性も高く
ウレタンブッシュのように、劣化しても砕けないので
サイズが合うなら、こちらのブッシュに組み換えがお勧め

外したDELRINブッシュが、OXBLOODのアームと
サイズが合うか確認しないといけないので、
在庫であったUSEDのロワーアームについている


ウレタンブッシュと比べてみたら、全然合わず、、、、
RIDETECH製のアームに使っている
ブッシュの方がかなり大きかったので

負荷が掛かる部分なので、RIDETECHは
出来るだけ大きなブッシュを組み込めるように、
ロワーアームを設計して作っているようです

新品が1ペアしか在庫がなかったものも
念のため、サイズが合うか確認し
USEDのロワーアームに付いているブッシュが

そんなに痛みがなさそうなので
USEDアームからもブッシュを取外してそれも送りつつ
アメリカにオーダーを入れ、少しでも早く着くよう

M本さん宅に直送の手配をとりまして
ブッシュを脱着する工具も一緒に送っておいて
ショーに間に合う日程で、アメリカから1台分

新品ブッシュが到着するなら、それを組んでもらい
ショー前ぎりぎりまで待っても、届かないようなら
とりあえずは、USEDブッシュを組み込んで

イベントには行けるようにすることとして
どちらか良い方でと天秤に掛けて
出来る段取りと発送を済ませた頃に

沖縄に出ている緊急事態宣言の延長が決まり、
週末のイベントは延期になってしまったそうで、残念
先週末にとりあえず、傷んでいる助手席側だけ


新品のブッシュに交換してくれたそうで
RIDETECH製のブッシュ交換用の工具も
使い勝手が良いので、今後のためにと

M本さんも買ったそうで、ナニヨリです
アメリカから新品ブッシュが届いたら
反対側も交換されるそうで

交換後に試運転したら、カチッとしたそうでナニヨリ
作業後は、千切れたブッシュをアテに晩酌ですね
VIVA S庭道場!! VIVA M本さん!!!!!!!!