Y崎さんの 1958 IMPALA COUPE
ハーネスの 引き直しや、 FITECHの対策、
他、様々なアップグレードで預かりまして

Mりさんにクルーザースカートの面出しと
塗装してもらいまして、完了したので
続きの作業に取り掛かりたいけど

18日連続、雨で濡らしたくないので
輸送できませんの刑、、、、、、
ようやく晴れた日に運搬してもらい、作業再開

60年前のハーネスは、全部引き直して
スイッチやカプラー、電球、ソケットなども
全部新しいものに変えていきますが

58インパラのイグニッションスイッチは
ダッシュベゼルに取り付けする
ブラケットが一体成型されていて

58インパラの専用設計になっているので、
ハーネスを新調するのに合わせて
スイッチも新品にしたいけど、

希少品なので新品が見つかりませんで、、、、、
せっかくハーネスを引き直したのに
スイッチが60年前の中古では意味ないので

ハーネスキットに入っている、新品の
汎用イグニッションスイッチを
58インパラのダッシュベゼルに付けられるよう

マウントブラケットを製作して、取り付けしまして
続いて、DAKOTA DEGITAL GAUGESの
HDXゲージの取り付け作業へ

これまでも、DAKOTA DEGITAL GAUGESの
VFDが取り付けされていましたが
HDXになって、モジュールも変わってくるのと

HDXには、TFTスクリーンにシフトインジケーターが
内蔵されるので、シフト位置を検出する
センサーと、モジュールを土台を作って設置しまして

ダッシュ、ステアリングコラム、アンダーダッシュと
複雑に絡み合ってるダッシュ周りを組み立てていき
HDXゲージの取り付け、配線の引き直しが完了


HDXゲージは、TFTスクリーンが2つ内蔵され
シフトインジケーターも追加されているので
TH700R4の全ギア位置を検出し、表示できたり

照明はLEDなので 明るくて球切れすることも無く
30色以上、切り替えが出来るLED照明から
好きな色に選んで点灯させられます

ハーネスの引き直し、HDXゲージの取り付けが完了し
次はサイドガラスの交換に進みます
VIVA ! S庭 道場 !!!!!
VIVA ! Y崎 さん !!!!!!!!!!!