FC2ブログ
ホーム > 56 CHEVY BELAIR CONV > 1956 BELAIR CONVERTIBLE

1956 BELAIR CONVERTIBLE


 ゴールデンウィークに重なるように緊急事態宣言が発令され、


ゴールデンウィークの勤務を変則シフトにして、

僕は早めに休みを取らせていただきまして


IMvhgfgddghj;kk:G_25d97 (3)


先週末は沖縄に行く予定を組んで、予約をしてましたが

コロナの状況から、沖縄行きは断念してキャンセル。。。。


土曜は千葉へ波乗りに行って、あとは外出自粛で


IMvhgfgddghj;kk:G_25d97 (2)


自宅でおとなしく、食っちゃ寝して終了。。。。。


昨年同様、肥えただけのGWでしたので

早くコロナが収まってくれるのを祈るばかりです


IMvhgfgddghj;kk:G_25d97 (1)


僕の休暇中も、作業はどんどん進んでまして


ファイヤーウォール裏の組み立てを終えて

エンジンルームのハーネスやエアコンの配管中


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (13)


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (14)


エアコンの配管は、ファイヤーウォールや

インナーフェンダーをスムージングして


すっきりしたディテイールで仕上げてるので 


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (18)


エンジンルーム内を取り回さずに

インナーフェンダー裏を通すので


バルクヘッドのフィッティングを使用し


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (17)


取り付けベースのプレートも、ボディ同色に

綺麗に塗装してもらい、取り付ける際に


防水処理で全周にシーラーを張りまして


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (2)


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (3)


ミッションの上のフロアから、エンジンルームに

ハーネスを通す部分のパネルも同様に


ボディ同色に塗装してもらい、取り付ける際に


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (4)


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (5)


防水処理で全周にシーラーを張りまして


裏側は、エンジンルームやアンダーから

熱が伝わらないよう、断熱材を施工


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (10)


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (11)


組み付けしたワイパーリンケージのピボットや

モールクリップのスタッド部分も


全部雨漏りしないように、シール材を施工して


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (12)


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (49)


組み付けしていき、モールクリップのスピードナットは

シール付きのナットを取り寄せて使用しまして


雨漏り、断熱対策も抜かりなく進んでまして


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (20)


脱着式にカスタムしたダッシュボードも

組立作業が進んでいまして


エアコンはファイヤーウォールをカスタムし 


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (19)


スペースの都合上、56ベルエア用のボルトオンキットが

売っていますが、それは使わずに、


違うキットを使うので、オリジナルの操作レバー部分は


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (21)


埋めてシェイブし、代わりに涼しい風が

よく当たって気持ちがいいように


吹き出し口を追加するカスタムを施し


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (22)


合計4個の吹き出し口を設置したのと


フロントガラスの曇り取りのデフロスターも

設置しているので、エバポレーターからの


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (7)


送風ダクトが沢山必要になり、加えて


本来エンジンルーム側に設置されている

ワイパーモーターを室内側に移設したので


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (6)


ダクトを綺麗に取り回せて、ワイパーの

リンケージに接触しないように


ダクトを通すガイドが取り付けられてまして


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (23)


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (24)


これならダッシュを脱着する時にもダクトが

バラバラせず、作業し易いですね


スイッチ類の組付けも進めていき


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (25)


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (26)


ワイパーやライトスイッチを固定するナットの上に

化粧で取り付けられるベゼルは


ステンレス製のものが付属していますが


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (27)


他のトリムやパーツと質感を合わせて

ショーカーらしく光るように


ポリッシュしてから組み付けていきまして


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (28)


スイッチのノブなども、ステンレス製のものは

全てポリッシュしてから組上げていき


純正ラジオそっくりですが、ブルートゥース内蔵で 


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (29)


IMvhgfgddghj;kk:G_2597 (30)


スマホ内の音源を再生できる、レトロサウンドのヘッドユニットや

ダコタデジタルのゲージ、時計も組付けされました


VIVA! S庭道場!   VIVA! T江さん!!!!!!



[ 2021/04/28 02:13 ] 56 CHEVY BELAIR CONV | トラックバック(-) | コメント(-)