FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY

1940 MERCURY



 M本さんの 1940 MERCURY ” BREEZEE ”


アメリカから輸入した車両の 不具合部分の修正と

好みに リメイクプロジェクトを 進めてまして


rtyりゅる57い46 (13)


アメリカでチョップトップした際に、新しく


フロントガラス、三角窓、サイドガラス、

クオーターガラスを作ってありましたが


rtyりゅる57い46 (14)


形が合ってなかったり、窓枠の建付けを

良くなるように作り直して形が変わったり、


リアだけ、グリーンのガラスだったりで


rtyりゅる57い46 (18)


今回の加工に合わせてガラスは

全て新調することになりまして


正しいガラス形状、サイズを導き出すため 


rtyりゅる57い46 (17)


rtyりゅる57い46 (16)


窓枠とシールの形状、シールに被る

深さなどに基づいて、型紙を作ったら


ガラスと同じ厚みのベニヤ板を切り出しまして


rtyりゅる57い46 (15)


切り出したベニヤ板をガラスの代わりに

実際にシールを付けてボディに組み込み


ガラスが大きいと、建付けが悪くなり 


rtyりゅる57い46 (1)


rtyりゅる57い46 (4) 


組み付ける時に無理したり、シワがよったり

組んだ翌日に割れたりしますし


逆にガラスが小さいと、ガラスが動いたり


rtyりゅる57い46 (3)


rtyりゅる57い46 (2)


走行中や振動で外れやすくなるので

実際に組み付けてチェックしまして


切った貼ったでガタガタになっていたり


rtyりゅる57い46 (5)


rtyりゅる57い46 (6)


つながっていない部分があったリアガラスの

シールはカスタムモールの都合上、


新品の40MERC用のリプロ品が使えず


rtyりゅる57い46 (7)


rtyりゅる57い46 (8)


これまで組んであったシールが何用か解らず

ゴム自体の劣化はないので、加工跡を修正へ


つないであった部分は全て一度切断しまして、


rtyりゅる57い46 (9)


角のアールがきつくて、シワが出来てた部分は

切断箇所を増やして緩いアールになるよう加工


切断跡が汚かった部分は、ピッタリ合わせて接合し直し


rtyりゅる57い46 (11)


接合跡も綺麗に仕上げていき、どこで切って

どこで繋いだのか、解らないように仕上げ


カスタムモールも本番同様に組み付けして


rtyりゅる57い46 (12)


問題ないか確認して、シールの修理も完了


切り出したベニヤ板は、形が合ってるか

仮組みの点検用と、ガラス屋さんに渡す


rtyりゅる57い46 (10)


型紙として使用され、ガラス屋さんでは

ベニヤ板を型紙に使いながら


全く同じ形に新しいガラスを切り出してもらいます


VIVA! M本さん & S庭道場!!!!!!!!!!



[ 2021/04/20 04:06 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)