FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY

1940 MERCURY




 M本さんの 1940 MERCURY ” BREEZEE ”


アメリカから輸入した車両の 不具合部分の修正と

好みに リメイクプロジェクトを 進めてまして


IMG_24ggh54_LI (5)


一通りのボディのリメイク、追加カスタムの

作業を終えたので、この後塗装に預けますが


塗装作業の際に取外しが必要なパーツは


IMG_24ggh54_LI (4)


外してから預けるので、分解作業を進めてまして


リアガラスも外すので、室内側からガラスを

外に押して固定しているインテリアトリムを


IMG_24ggh54_LI (3)


外そうと思ったら、インテリアトリムの

建付け、座りが悪いので原因を調べたら


チョップトップしたときでしょうか。。。。。


IMG_24ggh54_LI (2)


ルーフを切っても歪まないように拘束用で

鋼材をリアガラスの淵に溶接して


チョップトップ後に摘出したのと思いますが


IMG_24ggh54_LI (1)


溶接跡が盛り上がったまま残っているので


ガラスやインテリアトリムを取り付けると

溶接跡に当たってしまい、邪魔して収まりが悪いので


IMG_24ggh54_LI (6)


IMG_24ggh54_LI (8)


溶接跡を綺麗に処理していきまして


外したガラスとリアガラスシールを見ると

いたる所にゴムを切って加工した跡があり 


IMG_24ggh54_LI (9)


IMG_24ggh54_LI (10)


角の部分シワが寄ってヨレヨレになってたり


切り込みを入れて曲げてあるけど、角度や

ボディと合ってなくて、隙間ができたり 


IMG_24ggh54_LI (11)


IMG_24ggh54_LI (12)


きちんと接合できてなくて、つながってない

ところもあるので、これでは洗車や


雨に振られたときは、雨漏りが避けられません


IMG_24ggh54_LI (19)


IMG_24ggh54_LI (13)


リアガラスはチョップの際にサイズや

形を変えたりしてないので、


純正のリアガラスシールを買えばいいのに


IMG_24ggh54_LI (14)


なんでこんなに切ったり、つないだりしてるのか

検証すると、BREEZEEのリアガラスには


外側にステンレスのトリムがついてますが


IMG_24ggh54_LI (15)


そのトリムは本来、この年式のマーキュリーには

存在していないモールなんだそうで


アメリカのメタルワークショップでワンオフ製作した


IMG_24ggh54_LI (16)


カスタムモールが付いているのですが


シールにモールを挟んで取り付ける構造なので

リプロの新品が買える純正構造のシールを用意しても


IMG_24ggh54_LI (7)


モールを挟む溝がなくて、取り付けできないので


シールでモールを挟む構造になっている

何か違うクルマのシールを流用して


IMG_24ggh54_LI (17)


1940 MERCURYの形になるように

加工して使っていたみたいです


今のシールのままでは雨漏り必至なので

新しいシールで組み直したいのですが


IMG_24ggh54_LI (18)


カスタムモールの断面にあう溝のシールがなく


何の車種のを流用したのかも解らないので、

うーん、困りました。。。。。


VIVA! M本さん & S庭道場!!!!!!!!!!


[ 2021/04/17 05:29 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)