FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY

1940 MERCURY



 M本さんの 1940 MERCURY ” BREEZEE ”


アメリカから輸入した車両の 不具合部分の修正と

好みに リメイクプロジェクトを 進めてまして


hgfkrつるr (2)


一通りのボディのリメイク、追加カスタムの

作業を終えたので、この後塗装に預けますが


塗装を担当してくれるMりさんに一度見に来てもらい


hgfkrつるr (3)


作業中に傷が付かないように貼っていた

3Mのスパッタシートも剥がしまして


サイドガラス周りの造りが悪かったのを

全部やり直し、建付けも直したら


hgfrつるr (35)


hgfrつるr (19)


hgfrつるr (23)


元々サッシ周りが付いていた位置より、

内側に引っ込んだ位置に付くようになり


サッシが付く周辺のボディが以前より

見えるようになりまして


hgfrつるr (16)


hgfrつるr (15)


そうすると、以前、オールペンした際に、

サッシを組むと隠れて見えなくなる部分なので


塗装の下地や、磨きを程ほどにしてたのが


hgfrつるr (21)


hgfrつるr (18)


見えるようになってしまい、カッコ悪いと相談したら


Mりさんから、そこは綺麗に塗り直せるとの事ですが

チョップした際や、以前オールペンした際など


hgfrつるr (12)


hgfrつるr (11)


サッシをビスで固定する際に開けた穴が

ものすごい沢山開いているので、


雨漏りの原因になったり、組み付けの際


hgfrつるr (13)


hgfrつるr (17)


hgfrつるr (24)


どれが使う穴か解らなくなるので

事前に穴を埋めておくことに


穴を埋める際に周辺の塗装が焼けるので


hgfrつるr (33)


hgfrつるr (32)


hgfrつるr (31)


塗り直しすることもあって、窓枠周りの

塗装を剥離していきましたら


チョップトップの際、切ったままつないでないところ


hgfrつるr (36)


hgfrつるr (34)


溶接が割れている部分、ちぎれてきてる部分も

見つかったので、それらも直しておくことに


沢山の穴を埋めていき、溶接跡も綺麗に処理したら


hgfrつるr (6)


hgfrつるr (7)


ガラスサッシの周辺の塗り直しに伴い

ドア淵も塗り直しになるので


ドアチリが近くて、際どい部分も


hgfrつるr (5)


hgfrつるr (8)


hgfrつるr (9)


塗り直せないと思って、塗装を傷めないよう


ギリギリで仕方ないとした部分も今なら加工しても

のちに綺麗に塗装してもらえるので


hgfrつるr (1)


hgfrつるr (10)


メタルワークで直しておきまして


ドアヒンジ部分の淵の塗装も剥がしたら

ピンの抜け止めで割りピンをさしたまま


hgfrつるr (38)


hgfrつるr (30)


hgfrつるr (27)


hgfrつるr (26)


周辺のボディの割れを溶接してあるので

割りピンが抜けず、埋め殺し状態


ピンも抜けず、メンテナンス出来ないので


hgfrつるr (25)


hgfrつるr (29)


割りピンと、抜け止めで固定するピンの

構造はやめて、ナットを溶接しておき


表からボルトだけ締めればいいように加工し


hgfrつるr (39)


hgfrつるr (4)


ドアヒンジの付け根のボディが割れて

裂けてきていたのが発覚したので


そこも溶接して補修しておきまして


hgfrつるr (3)


hgfrつるr (2)


これでボディのメタルワークでの

下地処理は終えられたので


あとは塗装屋さんに面出しからお願いしまして


hgfkrつるr (4)


間もなく塗装に預けるので、塗装作業の支障になる

パーツの取外しを進めていきます


VIVA! M本さん & S庭道場!!!!!!!!!!



[ 2021/04/14 02:10 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)