FC2ブログ
ホーム > 64 FORD F100 > 1964 FORD F100

1964 FORD F100



 H城さんの 1964 FORD F100


那覇港に到着してたら、フロントのエアバックが

パンクしていたのを何とか搬出してもらい、


おkじょおいうひ (1)


積載車でガレージに移動してもらったら


のちにフロントはショックウェーブ化するとの事で、

部品を頼まれて、車に積んで一緒に届けてあったので


おkじょおいうひ (10)


パンクしたエアバックを交換して直すのではなく、


後々やろうと予定していたショックウェーブ化を

前倒しして、すぐに組み換えしたそうで 


おkじょおいうひ (15)


アッパーアームはこれまでのアームを使いますが

ロワーアームはショックウェーブを使う場合


取り付け部分が専用ブラケットになるので


おkじょおいうひ (3)


ショックウェーブ用のロワーアームも一緒にお届けし


ショックウェーブもMUSTANGⅡ化されている

このF100に合う長さを計測して用意したので


おkじょおいうひ (12)


あっという間に組み換えされて、ショックウェーブ化が完了し、

走り出したそうで、仕事が早いですね


ロワーアームにACCUAIRのハイトセンサーを組みますが


おkじょおいうひ (11)


ロワーアームがRIDETECH製に変わったので

センサーロッドの取付位置と長さが変わりますが


パウダーコートされているロワーアームに溶接すると


おkじょおいうひ (13)


コーティングが焼けて縮れたり、穴を開けてネジを

切ったりするのも大変なので、


センサーの動きを見ながら良い位置を探しながら


おkじょおいうひ (14)


ボルト&ナットで簡単に取り付けできる

専用ブラケットがFITにあるので


ロワーアームのチューブの径に合わせて


おkじょおいうひ (9)


センサーロッドブラケットと、長いロッドも送って


前後のセンサーとも、良い位置に合わせ直して

ACCUAIRの再セットアップも済ませてもらいまして


おkじょおいうひ (6)


那覇港に着いてから数日後には作業を終えて

もう乗り回しているそうで、ナニヨリです


カウパー氏が今も無駄死にさせ続けてる精子達の


おkじょおいうひ (7)


無念の呪いも綺麗さっぱり洗い流して頂きまして


奥さまや愛犬達とドライブに出掛けたり

クルーズに出掛けてもらえるようになって


おkじょおいうひ (8)


ショックウェーブのストローク、ステアリングや

サスペンションのフィーリングも良いそうで


故障して到着という、最悪のスタートになってしまいましたが、、、、


おkじょおいうひ (5)


H城さん自身で、あっという間に解決してくれて

楽しく乗ってるよ! と言ってくれて、救われました


次は自身でエアコンを組んでいくそうで、楽しみです!


VIVA! H城さん! VIVA! H置さん!




[ 2021/04/08 21:57 ] 64 FORD F100 | トラックバック(-) | コメント(-)