FC2ブログ
ホーム > 56 CHEVY BELAIR CONV > 1956 BELAIR CONVERTIBLE

1956 BELAIR CONVERTIBLE



 T江さんの 1956 BELAIR CONV、

プロジェクト 進めてまして


ボディの塗装を終えて、戻ってきたので 


sくぇfrうぇrq (7)


パーツの組み付けが始まりまして


フレームオフして、フレームや

アンダーを塗装しているので


sくぇfrうぇrq (8)


サスペンションも全部バラシて

塗装して組み直していますが


56 ベルエアコンバーは、コルベットの 


sくぇfrうぇrq (9)


サスペンションを流用したカスタムフレームで


サスペンションには、コルベット純正の

カーボンのリーフスプリングが組み込まれており


sくぇfrうぇrq (10)


リーフスプリングを脱着するのは、

専用の広げる特殊工具が必要で


フィットには専用工具がなかったので、


sくぇfrうぇrq (4)


塗装の際に分解、組立が出来なくなるので

フロントはリーフスプリングを外した状態で


塗装屋さんに持ち込みまして


sくぇfrうぇrq (3)


塗装から戻ったので、アメリカで売っている

専用工具を画像から構造を理解し、


これなら取寄せなくても、作れんじゃね!?


sくぇfrうぇrq (6)


ということになり、油圧ポートを利用して

リーフスプリングを広げる工具を製作


サスペンション、ブレーキを分解して


sくぇfrうぇrq (1)


製作した専用工具と油圧ポートを使って

リーフスプリングを組み込みまして


サスペンションや、ハブ、ブレーキも


sくぇfrうぇrq (2)


本番用の組み付けを進めていき

WILWOODのブレーキも組み付け


360ミリの大きなブレーキローターに


sくぇfrうぇrq (11)


対向6ポッドのキャリパーと、羨ましい限り

ハイドロブースターと組み合わせも楽しみです


VIVA! Mりさん!   VIVA! T江さん!!!!!!



[ 2021/04/04 05:41 ] 56 CHEVY BELAIR CONV | トラックバック(-) | コメント(-)