FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY

1940 MERCURY



 M本さんの 1940 MERCURY ” BREEZEE ”


アメリカから輸入した車両の 不具合部分の修正と

好みに リメイクプロジェクトを 進めてまして


fdafguyiytuoiup9849578356 (10)


バンパーブラケットの手直しを終えたら


続いて、左右のフェンダーを渡すブレス兼

グリルの取り付けブラケットの加工へ


fdafguyiytuoiup9849578356 (11)


グリルの上側の両端と、フェンダーを固定する

ボルト&ナットを脱着する際に


裏側に手が届かず、2人掛かりで作業が必要だったり 


fdafguyiytuoiup9849578356 (13)


エンジンルーム側は狭くて

工具も入れづらいので


裏側にナットを溶接しておくことで


fdafguyiytuoiup9849578356 (14)


表からボルトを回すだけでいい

構造に作り替えておきまして


開いているけど、使っていない穴は


fdafguyiytuoiup9849578356 (12)


塗装し直す際に、綺麗に仕上がるよう

穴を埋めてスムージングしまして


続いて、フロントフェンダーのボトム側の


fdafguyiytuoiup9849578356 (18)


バタつきや動いてしまうのを抑えるため

固定するブラケットを製作


フェンダーの耳にあるタブと穴を利用し 


fdafguyiytuoiup9849578356 (19)


位置を調整できるよう、調整式のロッドと


フレームにロッドを固定するブラケットを

設置し、それらを接続して固定しまして


fdafguyiytuoiup9849578356 (20)


これでフェンダーの下側が動いたり

振動することもなくなり


タイヤとのクリアランスもギリギリなので


fdafguyiytuoiup9849578356 (23)


タイヤにフェンダーが当たらないよう

しっかりフェンダーを保持しまして


左右のフェンダーを渡すブレス兼


fdafguyiytuoiup9849578356 (24)


fdafguyiytuoiup9849578356 (25)


グリルの取り付けブラケットの加工、


バンパー位置とブラケットの手直し、

フェンダーのボトム側の補強を終え


fdafguyiytuoiup9849578356 (21)


グリルとフェンダーの隙間を埋める

ステンレスモールも組み付けされまして


うーん、フェンダーとグリルの隙間部分は 


fdafguyiytuoiup9849578356 (22)


製作した隙間埋め用のモールがあまりにも自然で


モールなのか、グリルなのか見分けがつかず

気付く人もいないと思うので、大成功ですね


VIVA! M本さん & S庭道場!!!!!!!!!!




[ 2021/04/03 05:56 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)