FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY

1940 MERCURY



 M本さんの 1940 MERCURY ” BREEZEE ”


アメリカから輸入した車両の 不具合部分の修正と

好みに リメイクプロジェクトを 進めてまして


tyうぇtyうぇtrうぇt (20)


続いて、ボンネットのロックが閉まっていない

半ドア状態で間違って走ってしまっても


ボンネットが開いてしまわないようにする


1940-mercury-eight12 (28)l


セーフティーロックの再生に進みまして


オリジナルはどんな構造かが解かる資料は

探してみたけど見つからず、アバウトなイラストと


tyうぇtyうぇtrうぇt (1)


取り付けする土台のネジ穴の位置と、


グリルの隙間に指を入れて操作する

スペースの位置関係から推測し


tyうぇtyうぇtrうぇt (2)


ボンネット裏の引っ掛かる部分との

クリアランスを計測し


どう作れば良いかを検証しましたら


tyうぇtyうぇtrうぇt (3)


ボンネット裏に引っ掛かるフックが

可動する必要なストロークと


解除用のレバーを指で押した時の


tyうぇtyうぇtrうぇt (4)


tyうぇtyうぇtrうぇt (5)


ストロークを検証したら、それらは位置関係から

1対1の比率ではなくなるので、


ストロークと比率が合う部分を計算していき


tyうぇtyうぇtrうぇt (6)


レバーとリンクの形状と、支点の位置を

導き出したら型紙を作って


それに基づいて、ステンレスの板を切り出し


tyうぇtyうぇtrうぇt (7)


まずは点付けで仮組みして、形にしたら


きちんとセーフティーロックの動きをするか、

実際にクルマに取り付けてチェックしまして


tyうぇtyうぇtrうぇt (8)


問題ないことを確認したら、フック部分は

表に出てきて、よく見えるので


角を落として、柔らかな曲線に仕上げたら 


tyうぇtyうぇtrうぇt (10)


ポリッシュして鏡面仕上げにしまして


リリースレバーは操作する際に、指で

押しあげるので、触り心地が良くて


tyうぇtyうぇtrうぇt (9)


指に馴染むように、真ん中をへこませて

スプーンのようにカーブさせまして


こちらもポリッシュして鏡面仕上げに


tyうぇtyうぇtrうぇt (19)


tyうぇtyうぇtrうぇt (15)


完成したセーフティーロック機構を

クルマに組み込むと、こんな感じで


オリジナルもこのような形状と思いますし


tyうぇtyうぇtrうぇt (11)


tyうぇtyうぇtrうぇt (12)


ステンレスで製作して、鏡面仕上げの


フック部分はオリジナルより、断然

カッコよく仕上がったと思います


tyうぇtyうぇtrうぇt (13)


セーフティーロックや、キャッチ、ブレスを

固定するボルトは、新品に替えましたが


ネジの頭は、プラスよりマイナスの方が


tyうぇtyうぇtrうぇt (14)


アメリカのクラシックカーらしくてカッコいいので、


ステンレス製のマイナス頭のボルトを取り寄せし

ボルトもポリッシュして、鏡面仕上げにしたら


tyうぇtyうぇtrうぇt (16)


tyうぇtyうぇtrうぇt (18)


ボルト類を全部、マイナスに組み換えまして


うーん、 やっぱり マイナスのほうが

似合うし、断然カッコいいですね


tyうぇtyうぇtrうぇt (17)


次は顔周りをワイド化したら、フェンダーにある穴と

位置が合わなくなった、バンパーブラケットに進みます


VIVA! M本さん & S庭道場!!!!!!!!!!



[ 2021/03/30 05:03 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)