FC2ブログ
ホーム > 55 FORD F100 > 1955 FORD F100

1955 FORD F100



 Mさんの 1955 FORD、 F100


部品交換と、ちょこっとカスタム作業で

大阪からクルマを預かってきまして


IMG_263dd5_LI (25)


左側のリアフェンダーに取り付けあった

スペアタイヤとラックを撤去し


リアフェンダーもくぼみがないモノに変更


IMG_263dd5_LI (4)


これで後方の視界もよくなり、

乗りやすくなりましたが


スペアタイヤを積む部分が無くなったので


IMG_263dd5_LI (19)


新しいスペアタイヤラックの製作へ


Mりさんから、荷台の突き当り辺りがいいと

希望を伺ったので、その位置で設計へ


IMG_263dd5_LI (18)


これまでのスペアタイヤラックは、

ベッドの側面の鉄板に穴を開けて


ボルト&ナットで固定してありましたが


IMG_263dd5_LI (17)


今後、変更したくなったときに、穴を開けると

また埋めて溶接、塗装の作業が必要になるので


そのような事態が発生しなくて済むように


IMG_263dd5_LI (16)


ベッドの荷台の板をおさえるための、

ステンレスのベッドトリムを固定する、


既存のトリム取り付けボルトを利用


IMG_263dd5_LI (15)


荷台や荷台の板、トリムに新しい穴を開けず


トリムボルトに一緒に抱かせて固定できる

ブラケットを製作することで


IMG_263dd5_LI (14)


今後、万が一 仕様変更が必要になったとしても

車体にダメージを残すことが無いので


リペアが必要なくなり、グッドアイデアですね


IMG_263dd5_LI (13)


当時のオリジナルホイールは6穴ですが


MUSTANGⅡクリップと、FORD9デフにアップデートし

今のホイールは5穴のホイールに変わっているので 


IMG_263dd5_LI (21)


オリジナルのスペアタイヤラックの

PCDト合わないのでと


PCDの変換スペーサーが付いていたので


IMG_263dd5_LI (20)


それを再利用して、スペーサーを取り付ける

ベースを製作して、トリムボルトで固定したら


そこにスペーサーを取り付けし、ホイールを装着


IMG_263dd5_LI (23)


オリジナルのスペアタイヤラックを装着するため


補強材に干渉するので、左端のL型の

ステンレストリムが途中で切断されていたので


mbcbkgjkgfjkfgjk.jpg


そのままだと、途中で切断されてて、

寸足らずになってしまうので


新品の長いトリムと、トリムボルトも取寄せし、


jkjgkdghjkgfj.jpg


組み換えていきまして、これで全ての加工と

取り付けの確認作業を終えたので


車を塗装屋さんに預けて、面出しと塗装に進みます


VIVA! Mりさん!  VIVA!S庭道場!



[ 2021/03/29 05:43 ] 55 FORD F100 | トラックバック(-) | コメント(-)