M本さんの 1940 MERCURY ” BREEZEE ”
アメリカから輸入した車両の 不具合部分の修正と
好みに リメイクプロジェクトを 進めてまして

タイヤがフェンダーに当たってしまい、
ステアリングが全然切れないため
顔周りを分解して、建付けの調整へ

左右ともあと少しタイヤが中に引っ込むと
当たらなくなるのですが、ホイールは
これ以上、中に入るものが無いので変更できず

そこで、フェンダーとグリルのチリを広めに
調整することで、フェンダー位置を外にずらし
ワイド化することで、かわせるようにしまして

ボンネットとフェンダー、フロントフェンダーと
ランニングボードの建付け、チリに
違和感が出ないところまで攻めていき

タイヤとフェンダーが当たらないとこまで
チリを広げていくと、結果的に
グリルと左右のフェンダーの隙間が


御覧のように大きく開いてしまいまして
歳とともに、やたらと食べた物が詰まるように
なってきた僕の歯より全然マシですが

これだけ隙間が開いてしまっていると
見た人も違和感を感じるので
隙間を埋めつつ、加工したことに気付かないよう

あたかもグリルの一部と思わせる
モールディングを製作して、
隙間を埋めていくことになりまして

クロームのグリルの側面は、縦方向に薄い
板が流してありますが
グリルのボリュームの割に、異常に薄いので

本来、これぐらい厚みがあってもいいんじゃない!?
という厚みと、フェンダーとグリルの隙間を埋めるには
5mm幅のモールを作りたいという思惑が一致し

グリルの側面に添わせるモールを製作開始
グリルは弓なり、かつ螺旋状で複雑なので
型紙をとって、5mm厚のステンレスの


フラットバーを切り出したら、硬いので
ガスで炙って曲げながら馴染ませていき
グリルの上端と、下端の部分の形状も


グリルの形状に馴染むように仕上げていき
追加したモールと気付かれない仕上がりに
次は角の仕上げと、ポリッシュ作業に進みます
VIVA! M本さん & S庭道場!!!!!!!!!!