FC2ブログ
ホーム > LIFE STYLE > 並行輸入車の事前審査の厳格化

並行輸入車の事前審査の厳格化



 クラシックカー、アメ車好きの皆さまにお願いです


国から自動車の登録、車検を委託され、業務を行っている

独立行政法人自動車技術総合機構が、並行輸入車の事前審査を

厳しくすると検討しているそうで、一般の方の意見も募集しています


この審査基準が厳しくする法令が可決されると

これまでアメリカから輸入して楽しんでいたクラシックカーが

今後は車検を取得する事ができなくなると予測されます


不正をする人がいたのは問題ですし、自動車が安全かつ安心になるよう

自動車技術総合機構が厳格化を検討するのも、ごもっともなのですが、、、

きちんとやっている人は楽しめるようにあってほしいと思います。

皆さまからも反対意見を寄稿して頂けると幸いです


詳しくは コチラから ⇒パブリックコメント募集要領


メールやFAX、郵送で意見を独立行政法人自動車技術総合機構に

送れますので、是非皆さまにも反対意見の寄稿をお願いできたら幸いです



下記、独立行政法人自動車技術総合機構のホームページから抜粋



審査事務規程の一部改正に係るパブリックコメントの募集について

-並行輸入自動車の事前審査書面等の明確化等について-



独立行政法人自動車技術総合機構は、安全・安心な車社会の実現に向けて、
自動車の安全性の確保及び公害防止のために、
国の依頼に基づき自動車の審査を行っていま す。

並行輸入自動車の審査につきましては、審査事務規程別添3
「並行輸入自動車審査 要領」に基づき、的確で厳正かつ公正な
審査業務に努めてきたところですが、今般、 並行輸入自動車の
事前書面審査で提示される「技術基準等の適合性を証する書面」が
偽造されていた事案が発覚したこと、加えて、当局からも同種事案の
再発防止が要請されていることから、審査事務規程の一部を改正し、
並行輸入自動車の事前審査書面 等を明確にすることなどで、
より一層的確で厳正かつ公正な審査業務の実施を図ることとします。

つきましては、広く皆様から本改正に対するご意見を募集いたします。

なお、電話によるご意見への対応及びご意見に対する個別の回答は
いたしかねますので、あらかじめご了承願います。


<改正のポイント>
技術基準等の適合性を証する書面等の取扱いの明確化等

・技術基準等宣言書による適合性証明範囲の明確化
・WVTAラベル等の審査の厳格化
・技術基準等の適合性を証する書面の統一化 、その他資料の明確化



意見募集要領

1.意見募集対象


並行輸入自動車の事前審査書面等の明確化等について【別紙 (84.37 KB)】

2.意見送付要領


住所、氏名、職業(会社名又は所属団体名)、電話番号を明記の上、次のいずれか
の方法で送付してください。
(1)ファクシミリの場合
ファクシミリ番号:03-5363-3347
独立行政法人自動車技術総合機構検査部検査課 あて
ファクシミリでのご意見の送付の場合は、別添 (77.87 KB)をご参照ください。


(2)郵送の場合
〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4-41 住友生命四谷ビル4F
独立行政法人自動車技術総合機構検査部検査課 あて
郵送でのご意見の送付の場合は、別添 (77.87 KB)をご参照ください。


(3)電子メールの場合
電子メールアドレス:honbu-kensa@naltec.go.jp独立行政法人自動車技術総合機構検査部検査課 あて
電子メールでのご意見の送付の場合は、テキスト形式としてください。
また、件名欄には「並行輸入自動車の事前審査書面等の明確化等について」と明記してください。

電話によるご意見は受け付けかねますのでご了承願います。

3.意見募集期限

 令和3年3月9日(火)から令和3年3月21日(日)まで(※必着)

4.注意事項

・頂いたご意見の内容については、住所、電話番号及び電子メールアドレスを除き
 公開される可能性があることをご承知おきください。(匿名を希望する場合は、
 意見提出時にその旨お書き添え願います。)



[ 2021/03/12 05:29 ] LIFE STYLE | トラックバック(-) | コメント(-)