FC2ブログ
ホーム > 64 FORD F100 > 1964 F100

1964 F100



 H城さんの 1964 FORD F100


アメリカで売りに出ている車両の購入と輸入、

登録までのお手伝いをさせて頂きまして


yeryueryurtuw (20)


輸入と通関検査を終えて、サニートークさんにお願いして


港からの引き上げと、1ナンバー登録での

予備検査を通してもらったら


yeryueryurtuw (7)


クルマをフィットまで届けてもらいまして


登録の書類が揃うまで保管していますが

エンジンオイルがずいぶん漏れるので


yeryueryurtuw (1)


確認したら、リアシールからの漏れなので


エンジンスワップにエアコン取り付け、

エアサスセットアップも、溶接作業も


yeryueryurtuw (2)


配線引き直しも、なんでも自身でこなせる

H城さんなので、リアシール交換も


もちろん出来ちゃうんでしょうし、


yeryueryurtuw (3)


新築中の自宅に、2柱リフト付けるそうなので

作業環境も完璧ですね


でも、今はリフトやミッションジャッキが無いので


yeryueryurtuw (4)


yeryueryurtuw (5)


「 今回はやっといて~ 」  ということで、

DAICHIがシール交換作業を進めてまして


シール交換というと、たかだかシールなので


yeryueryurtuw (16)


yeryueryurtuw (15)


ちゃちゃっと済ませられそうな感じもしますが


クランクリアシールはペラシャフト外して

シフター外して、スターター外して


yeryueryurtuw (14)


yeryueryurtuw (6)


リングギア外して、ミッション降ろしてという

ハードコア作業になるので、


作業環境と設備、経験が必要なので頼んで正解


yeryueryurtuw (9)


おまけにリフトでクルマを持ち上げて

長時間、作業する際には


特にMUSTANGⅡクリップを組んでるクルマは


yeryueryurtuw (8)


フレームを加工している部分や、その周囲の

強度が足りていないことが多く


2柱リフトで上げてると、ボディやエンジンの重さで


yeryueryurtuw (24)


垂れてきてしまい、塗装にチップが入ったり

ボディにスジが入ったりすることがあるので


そうなってしまったら、取り返しがつかないので


yeryueryurtuw (26)


yeryueryurtuw (25)


そうならないように、補強を組んでおきまして


エンジン型式を調べて、適合するシール、

ガスケットを導き出しましたら、


yeryueryurtuw (22)


フィットに在庫があるそうで、DAICHIが

よくLSスワップやるので、積んだ後に


リアシールから漏れると、シール交換に苦労するので


yeryueryurtuw (23)


USEDエンジンを積むときには、必ず事前に

シール類を交換してから積むようにしてるので


LS用のガスケットは、色々在庫してたそうです


yeryueryurtuw (21)


本日はガスケットの交換まで終えたら

ミッションなどの組み戻しは明日にして


ブレーキホースと、スウェイバーの検証へ


yeryueryurtuw (10)


前脚にショックとバンプストップ、スウェイバーが

組まれていないのですが


MUSTANGⅡクリップを組む際に


yeryueryurtuw (18)


MUSTANGⅡキットを買っても付属しないか


付属していても、組むスペースが無かったり

スラムドするクルマの場合は、


yeryueryurtuw (11)


大きく動くサスペンションの動きを

追従できるように組めなかったり


きちんと機能するように組むのが難しいので


yeryueryurtuw (12)


スラムド、KUSTOMのクルマでは、取り付けを

諦めてる作りのクルマを多く見掛けます


この車両もそのパターンと思いますが


yeryueryurtuw (13)


H城さんは、スウェイバーも必須ですし


エアサスでショック無しだと、まともに

乗れないので、自身で追加するそうなので


yeryueryurtuw (19)


何を使って、どう組めばいいのかを検証し

パーツのチョイスと、取寄せもお手伝い


ブレーキホース、フィッティングの準備と


yeryueryurtuw (28)


必要になるパーツの手配も進めつつ


クルマの各部の作りが、どう作ってあるのか

問題ありそうなところが無いかなど見てましたら、


yeryueryurtuw (27)


ACCUAIRのバルブ内蔵のVTタンクを

搭載していますが、エアタンク内に溜まる


水分を抜く、ドレン機能が付けられていないので


yeryueryurtuwf (2)


それも在庫があるので取り付けとなりまして


ドレン無しで乗っていたので、タンクの

ポートを外したら、大量の水が出まして


yeryueryurtuwf (3)


電磁弁がタンク内に内蔵されているタイプなので

定期的に水抜きしないと、バルブ壊れますね。。。


明日は頑張って、ミッション搭載です


VIVA! H城さん  VIVA! S庭道場!



[ 2021/02/24 00:09 ] 64 FORD F100 | トラックバック(-) | コメント(-)