FC2ブログ
ホーム > 91 WESTFALIA *SUBARU > 1991 WESTFALIA

1991 WESTFALIA



 DAICHIがずっと欲しかったという

VW CAMPER ”WESTFALIA”


「 ある意味、俺のドリームカー」 だそうで


yuwryerytieytr (4)


昨年、アメリカで見付けて輸入しまして


昨今のアウトドアブームで、日米ともに

キャンパーの価格も高騰しているらしく


yuwryerytieytr (5)


だいぶ相場より安く買えたそうですが、

理由はエンジンが掛からないそうで、、、、、


原因を調査したり、直すのが手間なのでと


yuwryerytieytr (6)


エンジンが掛からないままの現状販売という車を

安く買って、不動車のまま輸入しまして


昨年末の休暇を使って、原因を調べてたら


yuwryerytieytr (7)


バッテリーはあがってないのに、電源が入らず


どこで電気が止まってるのか追ったら、

リアシートをはぐった裏にカットスイッチと


yuwryerytieytr (8)


アイソレーターを発見しまして、カットスイッチは

オフになっていたので、もしかして もしかすると


それに気付かず、エンジン不動と言ってたのかな!?


yuwryerytieytr (10)


オンにしたら、キュブーンと掛かっちゃうんじゃないの〜!?と、

スイッチをオンにして、期待を込めてイグニッションひねってみたら


ギュギュギュ〜っと、、、、 ハイ、エンジン焼き付いてました。。。。。


yuwryerytieytr (9)


淡い期待に胸を膨らませたのも束の間、


現実も、アメリカ人も、そんなに甘くないと痛感し

さっさとエンジンとミッションを降ろしまして


yuwryerytieytr (11)


DAICHIはエンジンが駄目でも、スバルの水平対向エンジンを


VWにスワップするのをやりたかったそうなので、

エンジンがダメでも、それはそれで結果オーライ


yuwryerytieytr (16)


エンジンをオーバーホールして直すよりも


スバルの中古エンジンは日本で沢山出回ってるそうで

程度のいい中古エンジンを買った方が安いんだと


yuwryerytieytr (17)


年明けに隣町のエンジン屋さんで、走行20000kmの

レガシーから降ろした中古エンジンを買ってきて


週末の休みを使って、今度は搭載作業をしてまして


vxd (3)


現行車のエンジンは、補機類やセンサー、ハーネスが

いっぱいで大変そうですが、無事に搭載完了し


エンジン始動し、調子も良いそうでナニヨリです


yuwryerytieytr (3)


焼き付いてるエンジンはもう使い物にならないはずですが


大事そうにガレージの隅にしまい込んでるので

邪魔だし汚いから、さっさと捨てれば!?と言ったら


vxd (5)


ゴミじゃねーよと、時間あるときに分解して、

焼き付いてる状況など解剖して勉強するんだそうで


のちにゴミでも今は知識のこやし、メカ好きの性分ですね


FUNK STA 4 LIFE!!!!!!



[ 2021/01/31 05:30 ] 91 WESTFALIA *SUBARU | トラックバック(-) | コメント(-)