FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY

1940 MERCURY



 M本さんの 1940 MERCURY ” BREEZEE ”


アメリカから輸入した車両の 不具合部分の修正と

好みに リメイクプロジェクトを 進めてまして 


holyioryioiypiuy (1)


昨年、ドアヒンジのガタが酷かったので修理し


ドアの建付けが変わったので、一部の塗装を剥がして

メタルワークで修理した際に


holyioryioiypiuy (2)


助手席側のトップ部分に穴があいてて

パテで埋めてあったのが出てきまして


何の穴かは解りませんが、埋めないといけないので


holyioryioiypiuy (3)


ドアスキンと同じ厚みの鉄板を切り出して


ドアの断面と同じアールに合わせて曲げた

補修のパッチを製作しまして


holyioryioiypiuy (4)


パッチの形状に穴の周辺を切開したら


パッチをはめ込んで、ドアとパッチの

面を合わせて、全周を溶接しまして


holyioryioiypiuy (5)


溶接の熱歪みを修正し、溶接跡を

綺麗に仕上げて、穴埋めが修正。


続いて、助手席のドアを開けるドアハンドルの


holyioryioiypiuy (6)


遊びが大きくて、普段も下に垂れてしまうので、

原因を調査したら、ドアハンドルの差し込み部分の


隙間が大きくて、遊びが出ていたので


holyioryioiypiuy (7)


摩耗が無い新品をアメリカから取寄せまして


リプロダクション品は存在しないので、

80年前に製造し、新品のまま保管されていた


holyioryioiypiuy (8)


デッドストック品をアメリカで見つけてきて

交換することにしまして


ドアハンドルやガラスを開けるハンドルなど


holyioryioiypiuy (9)


よく使う部分は、どうしても摩耗してガタや

遊びが出てしまうので


同じように使い込まれた中古品を買ってきても


holyioryioiypiuy (10)


解消されので、頑張ってデッドストックを

探すのが一番ですね


ドアハンドルのロッドが刺さる部分の穴は


holyioryioiypiuy (11)


金属どうしが当たりながら、ひねって戻ってを

繰り返すので、ドアを開ける動作をするうちに


穴が削られて広がってしまってまして


holyioryioiypiuy (12)


穴の中を肉盛りすることは出来ないので

丸ごとを新品に交換して対応し


ドアハンドルのロッド側も、穴に当たる四隅が


holyioryioiypiuy (13)


摩耗して痩せてしまっているので


こちらは四隅に溶接で肉盛りして

穴とのクリアランスを調整しまして


holyioryioiypiuy (14)


ドアハンドルの遊びもなくなり、


ロックメカニズム自体も丸ごと新品になったので

他の可動部分も、まったく摩耗してないので


holyioryioiypiuy (15)


新品特有のカチッとした感じと、反応の良さ、

ハンドルを戻した時の動作も気持ちよくなりまして


次はステアリングのカスタム作業に進みます


VIVA! M本さん & S庭道場!!!!!!!!!!


[ 2021/01/14 05:20 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)