M本さんの 1940 MERCURY ” BREEZEE ”
アメリカから輸入した車両の 不具合部分の修正と
好みに リメイクプロジェクトを 進めてまして
![ouyfujkpl];; (2)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20210110022042f1c.jpg)
フロントガラスの中央、内側につくモールの修正を終え
続いて、外側のモールの修正に進みまして
アメリカでチョップトップした際に、このモールも高さを詰めてますが
![ouyfujkpl];; (1)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/2021011002204129e.jpg)
御覧のように、溶接の熱で歪みが出ており
真っすぐのはずのモールにうねりが出ており
写り込みがユラユラしているのがお解り頂けると思います
![ouyfujkpl];; (3)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20210110022044d7c.jpg)
裏側を見ると、真ん中あたりで切断して
突き合わせて溶接し直してありますが
同じ断面、形状のものをピッタリ突き合わせて
![ouyfujkpl];; (4)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/202101100220458f2.jpg)
溶接してつなぎ合わせるだけでも
溶接時の熱で周辺が歪んでしまい
御覧のようなウネリが出てしまいます
![ouyfujkpl];; (7)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20210110022050db6.jpg)
裏側の溶接跡を見ると、均一ではないので
熱の入り方も部分的に異なってるので
余計に歪みが出てしまったのと思います
![ouyfujkpl];; (8)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20210110022051464.jpg)
メタルワークが上手い人というと、綺麗に溶接できる人
というイメージがあるかもしれませんが
溶接作業はメタルワークのうちの一つの技法に過ぎず
![ouyfujkpl];; (9)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/202101100220532d3.jpg)
モールをチョップする作業ひとつとっても
切断、摺り合わせ、溶接、歪み取り、
溶接跡の仕上げ、ポリッシュと
![ouyfujkpl];; (10)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20210110022054a05.jpg)
大きく分けるだけでも、6つの技術が必要で
溶接はそのうちの、接合するだけの作業で
溶接すると、どんなに溶接の上手い人でも
![ouyfujkpl];; (11)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20210110022056ba5.jpg)
必ず熱で歪みが出てしまうものなので
いかにその歪みきちんと取って、まっすぐに戻せるかは、
溶接後のハンマリングでの歪み取りがキモでして
![ouyfujkpl];; (12)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20210110022057404.jpg)
沢山歪んでしまえば、歪み取りの作業が大変になるので
いかに歪みを出さないようにするかは、切断の時に
構造や形状から、どこで切断すれば
![ouyfujkpl];; (24)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20210110022132afe.jpg)
熱歪みが出づらいか理解して切断することと
切断後にして突き合わせた面の隙間がまばらだと
同じように溶接しても、熱の入り方に差が出てしまい
![ouyfujkpl];; (22)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/2021011002212965d.jpg)
歪みが出るので、いかにピッタリ摺り合わせられるか
ピッタリ摺り合わせた面を、適切な溶接を出来るか
溶接で歪んだひずみを、どこまで直せるかという、
![ouyfujkpl];; (23)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20210110022131f0a.jpg)
それらの技術をきちんと落ち合わせている職人が
”メタルワークが出来る人” ということなので
そんな作業を専門的にやっている鉄工所は最強ですね
![ouyfujkpl];; (5)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/2021011002204754b.jpg)
アメリカでつなぎ直したモールは、両サイドの折り返しの
耳があると、耳の裏部分をハンマリング出来ないので
一旦、耳を切り取ってハンマリングで歪み取ったのち
![ouyfujkpl];; (6)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20210110022048ba1.jpg)
切り取った耳を新しく付け直して再生していき
上下の端の部分は、フロントガラスのアウタートリムに
乗り上げるように重なる構造ですが
![ouyfujkpl];; (13)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/202101100220584cc.jpg)
![ouyfujkpl];; (14)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20210110022100a18.jpg)
形状が合っていなかったので、板金して合わせていき
室内側のトリムと突き合わせてボルト止めしますが
ナットは工具が入らない部分なので
![ouyfujkpl];; (15)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20210110022101f21.jpg)
![ouyfujkpl];; (16)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20210110022103a87.jpg)
ナットを固定したプレートを製作し、簡単に脱着できるようにしまして
室内側のモールはメッキするので、固定用の
ボルトだけくすんで見えないように
![ouyfujkpl];; (17)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20210110022105b16.jpg)
![ouyfujkpl];; (18)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/202101100221069ac.jpg)
![ouyfujkpl];; (19)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20210110022125d39.jpg)
固定用のボルトはステンレス製を使用し、
頭をポリッシュして、光具合を統一しまして
こういうところまで拘って作るのも大切ですね
![ouyfujkpl];; (20)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/202101100221270f9.jpg)
外側のモールは、歪みやうねりも消して
綺麗に仕上げたら、ポリッシュしまして
表側だけなく、裏側もどこで繋いだか
![ouyfujkpl];; (21)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/2021011002212815e.jpg)
解らないような綺麗な仕上げになりまして
これこそがメタルワークですね
手直しを終えたモールを組み付けると
![ouyfujkpl];; (25)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20210110022134f32.jpg)
![ouyfujkpl];; (26)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/2021011002213517f.jpg)
室内側も上下が周囲のモールにぴたりと重なり
マッチング、建付けもパーフェクト。
外側のモールも写り込みをみても、うねりやゆらぎは消えて
![ouyfujkpl];; (30)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/2021011001355011c.jpg)
![ouyfujkpl];; (27)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/202101100135465a6.jpg)
以前の、あのヨレヨレだった面影はどこへやら。
上下部分も。周囲のモールにぴたりと重なり
こちらもマッチング、建付けもパーフェクト。
![ouyfujkpl];; (28)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/2021011001354756b.jpg)
![ouyfujkpl];; (31)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20210110013552371.jpg)
![ouyfujkpl];; (29)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/202101100135498ea.jpg)
![ouyfujkpl];; (32)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20210110013553b58.jpg)
これでフロントガラス周りの手直しを終えて
アメリカで作ってあったモール、ゴムは
全てやり直しになりましたが、
![ouyfujkpl];; (33)](https://blog-imgs-142.fc2.com/f/i/t/fitkustoms/20210110013555252.jpg)
最高の仕上がりになりまして、次は助手席側の
ドアロックメカニズム修理に進みます
VIVA! M本さん & S庭道場!!!!!!!!!!