FC2ブログ
ホーム > 56 BUICK SPECIAL * 565 * > 1956 BUICK

1956 BUICK



 Y室さんの 1956 BUICK "565 SPECIAL”

プロジェクト 進めてまして


試運転とダメ出しを進めながら、必要な対策中


fjuyruwryuwyruyr (17)


ダコタデジタルがカスタムする際に

表示の印刷を間違えた燃料計も


無事に修理から戻って来て、組み戻され


fjuyruwryuwyruyr (16)_LI


ではでは、試運転がてら、土曜の夜に横浜まで


KALIFORINIA LOOK クルーズナイトに

参加しに行こうと思ったら


fjuyruwryuwyruyr (1)


直前にフロントエアバックにこすれた跡が見つかり


ステアリングを切った時に、ブレーキキャリパーが

エアバックに当たるため、跡が出来たようで


fjuyruwryuwyruyr (2)


MUSTANGⅡクリップには、ステアリングストッパーが無いので


ブレーキキャリパーがエアバックに当たったり

タイヤがフェンダーやインナーフェンダーに当たります


fjuyruwryuwyruyr (3)


以前、乗り心地を向上させるために、FATMAN製の

エアバックブラケットを加工して対策した際


散々、検証と計算をしましたが、詰めが甘かったようで、、、


fjuyruwryuwyruyr (7)


このタイプのシングルピストンキャリパ-だと、

キャリパーの後ろ側に出っ張っているので


ステアリングを切っていくと、干渉してしまうので


fjuyruwryuwyruyr (6)


エアバックの位置をもっと内側に移動させて

キャリパーから遠ざけたいのですが


キャリパーから遠ざければフレームに当たり、、、、


fjuyruwryuwyruyr (12)


フレームから遠ざければ、キャリパーに当たるのが

早くなる、、、、という、MUSTANGⅡクリップに


エアバックを組むと、どこも近くて逃げ場がないという


fjuyruwryuwyruyr (10)


MUSTANGⅡあるあるから逃れられないので


ステアリングストッパーを設置して、エアバックに

当たる手前で止まるようにしてもいいのですが


fjuyruwryuwyruyr (11)


ステアリングの切れ角が少なくなって、車庫入れや

Uターンが大変になるので


当たるなら、逃げを作ろう、ホトトギス。。。。。


fjuyruwryuwyruyr (13)


MUSTANGⅡのメンバーの、コイルポケットが

エアバックを組むのに対して狭いのが原因なので


ということで、以前OXBLOODでもやりましたが


fjuyruwryuwyruyr (15)


コイルポケットを内側にえぐる加工を施して


エアバックをキャリパーが当たらないとこまで

拡張することで内側に組めるようにしまして


fjuyruwryuwyruyr (8)


エアバックが内側に入るので、アッパーの

エアバックブラケットもこれまでの形だと


合わなくなるので、ブラケットも作り直しまして


fjuyruwryuwyruyr (9)


切れ角が失われるの避けて、大工事を避けず。。。。。


納車直前でしたが、前脚を粉々に分解して

拡張工事を敢行する S庭師範は流石です。。。。。


fjuyruwryuwyruyr (18)


お陰でどこまでステアリングを切っても

エアバックが干渉することもなくなりまして


さらに高速道路のテストを重ねていきます


VIVA! S庭道場!!! VIVA! Y室さん !!!!!!!!!



[ 2020/12/29 13:45 ] 56 BUICK SPECIAL * 565 * | トラックバック(-) | コメント(-)