FC2ブログ
ホーム > 40 MERCURY *BREEZEE > 1940 MERCURY

1940 MERCURY



 M本さんの 1940 MERCURY ” BREEZEE ”


アメリカから輸入した車両の 不具合部分の修正と

好みに リメイクプロジェクトを 進めてまして 


cgargrqwgwehwtrh 1(23)


フロントガラスのインテリアトリムの

上側の中央部分が切り欠いてあって


隙間が出来てしまうので、修正へ


koyioryiororir (6)


インテリアトリムが短く切られているのか


はたまた、リアビューミラーを取り付けてある

位置がおかしくて、隙間が出来るのか


koyioryiororir (7)


原因を確認してから、加工に進みますが


内装のヘッドライナーが張ってあると

リアビューミラーの取り付け部分が見えないので


koyioryiororir (3)


状況を確認しようとヘッドライナーをめくってみたら


およよ!?、、、、、、、 窓枠周辺のボディ剛性の

要の裏骨と、Aピラーを接続している部分が繋がっておらず


koyioryiororir (2)


koyioryiororir (1)


Aピラーの裏側も、本来はC型の断面の

補強材が張り巡らされて強度を出していますが


切断されて、切りっ放しになっていまして、、、、、


koyioryiororir (5)


koyioryiororir (4)


Aピラーから、ルーフ、ドアのオープニングにつづく

裏骨も切りっ放しで繋がっておらず


表のスキンパネル1枚だけで付いている状態が発覚。。。。。


koyioryiororir (8)


恐らく、チョップトップした際に裏骨も切断して

低い位置でつなぎ直したのと思いますが


表のスキンパネルは表から溶接できるので


fbahehgqehteq (5)


やり易いので溶接してつないだけど


裏骨や補強材は奥まった位置にあり

綺麗に切断するのも工具が入らず


fbahehgqehteq (6)


綺麗に切れなかったのと、溶接トーチが

入らなかったり、届かなかったり


作り直す裏骨や補強材は複雑な形状なので


fbahehgqehteq (4)


作るのも、接合するのも難しくて諦めたのか、、、


厚さが僅か1ミリ程度のスキンパネル1枚では

ルーフやガラス、ピラーを支える剛性はなく


fbahehgqehteq (3)


そのまま乗っていたら、歪んで塗装やボディが割れたり

ガラスが割れたりする可能性が高いので


まずはこれらを修正していくことになりまして


fbahehgqehteq (2)


切られて無くなっている裏骨や補強材は


残っている部分や構造を見ながら

本来はこうだったろうという形状で設計し


fbahehgqehteq (1)


型紙をとって鉄板を切り出したら、シュリンカーと

ストレッチャーを使いながら、


窓枠やピラー裏の複雑な形状に馴染むように作っていき


fbahehgqehteq (7)


曲面やカーブが多用された3次元の形状なので

複雑すぎて、1枚もので作る事は出来ず


片側2つづつのピースに分けて作っていき


fbahehgqehteq (8)


作りながらクルマに溶接していくと、


最終的に奥の角や裏側を溶接

できなくなる部分が出来てしまうので


fbahehgqehteq (9)


形を馴染むように作ったら、外で位置や角度を

合わせて溶接してから、ひとつにした物を


クルマの裏側にはめ込んで溶接すれば


fbahehgqehteq (10)


全ての面がしっかりと接合される

手順で製作していきまして


次はボディへの接合に進みます


VIVA! M本さん & S庭道場!!!!!!!!!!



[ 2020/12/19 05:09 ] 40 MERCURY *BREEZEE | トラックバック(-) | コメント(-)