Y室さんの 1956 BUICK "565 SPECIAL”
プロジェクト 進めてまして
アメリカのSKOTY CHOPSで、フロントクリップを

MUSTANGⅡ化してから、日本に持ってきましたが
顔周り、ボンネット、バンパー、ドアとフェンダーの
チリが合っていなかったので、調整へ

そろぞれのボルトやナットを緩めて
調整したら合わないかなーと思ったら
調整しろが足りず、大掛かりな作業になりまして、、、

調整しろで合わない原因を調べたら
MUSTANGⅡ化の際、ファイヤーウォールの
下で古いフレームを切り落とし、

新しいSTUBをFATMANで製作して、
溶接していますが、それらの加工を行う際に、
前周りのボディがあると作業の邪魔になるので

ボンネット、フェンダー、インナーフェンダー、
バンパー、グリルなど、外して作業を行ったのち
FATMANのSTUBには、コアサポートや

バンパーサポートが付いていないので
現車合わせで、SKOTYが製作して
組んでから輸入しましたが

それらの位置出しが合っていなくて、
正しい位置に組み付ける事が出来ず
STUBに取り付けられてたコアサポのマウントは

コアサポ、インナーフェンダー、フェンダー、
グリルの位置を合わせられるように加工し、
バンパーブラケットを取り付けるサポートも手直しし

バンパー、バンパーブラケット、フィラーパネルは、
ボディから分解して、正しい建付けで組んだら
それをボディに対して、正しい位置に付くように

バンパーブラケット側を加工していきまして
ボンネットのチリ、建付けが合わないのは
ボンネットが歪んでいるのが原因と解かったので

それも歪みを修正して、組み戻していき
結局、数日掛かりの大仕事になりました。。。。。
チリ合わせ、建付け調整も無事に終えて

あとは内装の組み立てと試運転となりまして
来週半ばに予備検査に行くと決まったので
試運転と駄目出しを進めながら


クルマの完成度を煮詰めていきたいと思います
完成までもう一息、楽しみです。
VIVA! S庭道場!!! VIVA! Y室さん !!!!!!!!!