FC2ブログ

ACCUAIR 1959 APACHE EL-CLASSICO VINTAGE and ANTIQUES

”現代でも快適に乗れるクラシックカー”をコンセプトに、1930年代~1960年代のアメリカ車を中心に輸入、販売、レストア、カスタムを行っています

ホーム > ACCUAIR SUSPENSION > ACCUAIR 1959 APACHE

ACCUAIR 1959 APACHE


 I原さん の  1959 アパッチ、 ” アパ太郎 ”


以前、 軽井沢への 旅行に 乗っていった際

ソフトクリーム屋さん で 一息 入れて


IMstaG_2089 (17)


さて、 次 行こうと 思ったら、  カチン、カチン、、、、 と

キーを ひねっても スターターが 回らず


エンジン 掛かりません の 刑に なりまして


IMstaG_2089 (18)


旅行先から どうしたら いいですかー!? と、 電話 もらいまして


カチン、 カチンと 音がするので、 スターターまで 

電気は 行ってる ようですが 回らないので


IMstaG_2089 (19)


マグネット スイッチが 駄目なようで、  その後

少し 冷ましたら  掛かるようになって


その後、 3ヶ月で 3回 同じ 症状が 出たので


IMstaG_2089 (20)


今後、 最悪の 事態に ならないように、 スターターは

新品に 交換 しておく ことに しまして


これまでの スターターを 外して みたら


IMstaG_2089 (1)


純正部品の デルコ製が 付いて しましたが


スターターと マフラー が 指1本の クリアランス なので

マフラーの 熱が マグネット スイッチに 伝わって 


IMstaG_2089 (2)


IMstaG_2089 (3)


作動 不良が 出る 可能性も あるので


スターターは 新品に 交換して、 ついでに

ヒートシールドを 製作して、 追加することに。


IMstaG_2089 (21)


IMstaG_2089 (22)


型紙を 作って 鉄板を 切り出し、 ぺろぺろ しないよう

リブを 入れて 作ったら  塗装 しまして


裏側には 念のため 断熱シートを 貼り付け しまして
   

IMstaG_2089 (5)


IMstaG_2089 (7)


マフラー と スターターの 間に 取り付け しまして


続いて、 ACCUAIR で ②を 設定し 走行中に 

勝手に 車高が 落ちてしまう 症状が 


IMstaG_2089 (12)


こちらも 3ヶ月に 数回の 頻度で 発生して まして


以前、 ECU 変えたり、 タッチパッド 変えたり、 

電磁弁を 変えても  症状が 改善されず


IMstaG_2089 (11)


先日も 走行中に 勝手に 車高が 下がる 症状が 発生し

道路に ボディの 下を ヒットして しまったので


運転席側の フェンダーの 建付けが 狂ってしまい

 
IMstaG_2089 (10)


助手席側の ベッドの 前側も、 外側に 大きく

開いて しまったとのことで、 そちらも 修理していきます


ベッドの 変型は、 クルマを リフトで 持ち上げて 裏側を 見たら


IMstaG_2089 (9)


ベッド前側に 入ってる 裏骨が、 後ろに 押されて 


への字に 曲がり、 コの字型の 鋼材なので

弱い 外側にも 開いて しまっている 状態でして


IMstaG_2089 (13)


IMstaG_2089 (14)


鋼材を 綺麗に コの字型に 直すには、 ベッドを 降ろさないと

スペースが 無くて  修正できなかったので


それは 将来、 降ろす 機会が 来たときに やることにして

 
IMstaG_2089 (15)


今回は、 走行と 強度に 支障が 出ないような

修理を 施しておき、  ベッドの 変型も 修正。


運転席側の フェンダーの 建付けも 修正し


IMstaG_2089 (16)


ボディの 修理は 完了 したので、 次は ACCUAIR の 

作動 不良を 起こす 原因調査に 進みまして


これまで、 リアの ハイトセンサー位置は、 センサーアームの 


Ilhgl57MG_2132 (1)


旋回角度を フルに使うことで、 検出精度を あげようと

フルストロークする 位置で 組んでいましたが


スリーホイラー したときに、 片側が 引っ張られ


IMkkuiytG_2101 (3)


センサーアームが 反転したり、 折れることが あったので、

テレスコ化した ロットに 変更して 対策して いましたが 


沖縄から 東京に 戻ってから、 同症状が 出るようになったので


IMG_0vnxbgdf235 (17)


テレスコロッドを 調べてみたら、  伸縮部分に 錆びが出て 


動きが 悪くなっていたので、 スムーズに 伸縮せず

伸びたまま 戻らない 状態を 保持して しまうと、 


IMkkuiytG_2101 (2)


サスペンションの 動きや 振動など、 何かの拍子に

戻った時に、センサーの 抵抗値が 急に 変化するので、


ECUは 大きく 車高が 変わったと 認識してしまい、 


IMkkuiytG_2101 (1)


それを 補正しようと、 大きく 車高を 下げる 動作を

行ってしまうのかも しれません


なので 今回、 テレスコロッドは 取り外す ことにして 


IMkkuiytG_2101 (5)


スリーホイラー しても  アームが 折れないよう、 


センサーの 旋回範囲を 小さくするために、 センサーを 

前側に リロケートする 位置を検証し、 ブラケットを 製作。


Ilhgl57MG_2132 (2)


ロワーアームが 水平時に、 センサーアームも 


水平になるよう、 センサーロッドの アームへの 

取り付け位置も 変更し、 試運転を 進めます



[ 2019/10/28 04:28 ] ACCUAIR SUSPENSION | トラックバック(-) | コメント(-)