FC2ブログ
ホーム > ACCUAIR SUSPENSION > ACCUAIR 1956 BUICK

ACCUAIR 1956 BUICK


 Y室さんの 1956 BUICK "565 SPECIAL”

プロジェクト 進めてまして


リアのハイトセンサーの取り付けを終えて


hjxfhjdfyjdghfj (21)


続いて、エアサスユニットの取り付けに進みまして


これまで使用していた、ACCUAIRの電磁弁は取り外して、

新たにセットアップする、ENDO-CVTを準備


hjxfhjdfyjdghfj (23)


ENDO-CVTは、エアタンク内にコンプレッサー、

電磁弁、フローコントロールを内蔵しており


タンク内にコンプレッサーを防振マウントしてあるので


hjxfhjdfyjdghfj (40)


コンプレッサーの作動時にも、タンクの外側に

振動はおきず、作動音も超静かなので、


トランクや、室内に設置する場合は、最適です


hjxfhjdfyjdghfj (41)


今回、使用するENDO-CVTは、5ガロンタンクに

4輪独立用の電磁弁を内蔵しているタイプで


ひな壇上の部分が、脱着式のカバーになっているので


hjxfhjdfyjdghfj (42)


カバーに専用のマウントを3箇所、取り付けしたら


各エアバックまでの配管を車外へ取り出す

バルクヘッドフィッティングも取り付けしまして


hjxfhjdfyjdghfj (45)


タンク内に溜まった結露も車外に排水できるよう

ドレンコックの取り付けまして


吸気は車内から吸わせると、ヒューヒュー音が出るので


sdfdwfwf (5)


車外で吸気させたのち、フィルターを介して

ENDO-CVTに接続しまして


ECU、アダプターも取り付けて、配管と配線が完了し


IMG_47cfcxfhhk;33 (2)


フロントのハイトセンサーを取り付けする前に


前脚は MUSTANGⅡ化したのち、アメリカで

仮組みしたままの状態なので、分解して塗装へ


IMG_47cfcxfhhk;33 (39)


足回りをばらしてたら、ディスクローター部分のハブシールが

ちゃんと入ってないまま、締められて損傷してまして


新しいシールに組み替えて、グリスも入れ直しまして


IMG_47cfcxfhhk;33 (40)


足回りは全部分解して、フレーム、アーム、タイロッドエンド、

エアバックブラケット、キャリパーなど


錆びないよう塗装したら、組み立てし直しまして


IMG_47cfcxfhhk;33 (41)


あとはアメリカからフロントのスウェイバーが届いたら

ハイトセンサーの位置と検証していきます


VIVA! S庭道場!!! VIVA! Y室さん !!!!!!!!!



[ 2020/08/27 04:14 ] ACCUAIR SUSPENSION | トラックバック(-) | コメント(-)